およそ138億年前に誕生したと考えられている宇宙。最新の観測により、創世期の宇宙は激しく躍動していたという証拠が次々に発見されていて天文学会を驚かせています。
そんな驚きの1つとして発見されたのが、宇宙誕生からわずか9億年という速さで太陽の質量の120億倍まで成長したと考えられている宇宙最大の超巨大ブラックホール

このブラックホールの正体は現代の科学ではかなり解明が難解のようで、現段階では、何故これほどのとてつもないブラックホールに成長したのか説明が出来ないと言います。

Sponsored Link

ブラックホール誕生のメカニズム

通常ブラックホールという天体は、大質量恒星の末路と考えられており、太陽の質量の30倍以上ある恒星が、寿命を迎えたとき重力崩壊による超新星爆発を起こした後、その中心部に巨大な重力の固まりとして残るのがブラックホールだと考えられています。

「Image Credit:iStock」
しかし、これはあくまでも1つの恒星が終わりを告げた時に誕生する恒星質量ブラックホールであって、超巨大と言われる大質量のブラックホールの誕生方法とは異なっており、さらには私たちの住む天の川銀河の中心にも太陽質量の430万倍と推定されるブラックホールが存在している事も確認されています。

実は、このような大質量ブラックホールが存在するのは天の川銀河だけではなく、ほとんどの銀河の中心に超大質量ブラックホールがあると考えられており、これが意味する事は、すなわち宇宙には数え切れないほどの大質量ブラックホールが存在している事になるのです。
何故、このようなブラックホールが存在しどのようにして誕生したのか?については、まだまだ研究途中ではっきりした事はわかりませんが、おそらくは周囲のガスや星を吸い込みながらゆっくり成長すると考えられ、またブラックホール同士の合体融合で超大質量ブラックホールへと変貌していくのではないかと考えられています。

「Copyright ©:NASA Goddard All rights reserved.」

ブラックホールに吸い込まれたら?という間違った考え方

全ての物質を根こそぎ吸い込んでしまうというイメージのあるブラックホール。そんなブラックホールに吸い込まれたらどうなるのか?という疑問を良く耳します。

その疑問についての答え(推測)は、ブラックホールに吸い込まれたら異次元の世界に飛ばされるとか、ワームホールを通ってホワイトホールから抜け出てしまうとか・・・等々。
しかし、ブラックホールはこの名前のように宇宙空間に開いた穴ではなく、特殊ですがひとつの天体である事は間違いないのです。
巨大な重力場であるブラックホールには、とてつもない重力が働いており、例えて言うならば、地球を丸ごとパチンコ玉ぐらいの大きさまで圧縮したような状態にする程で、そこからは秒速30万キロの速度を持つ光でさえ脱出出来ないため、光が見えない黒い穴のようなイメージになっているのです。

「Image Credit:ブラックホールのイメージ図(Wikipediaより)」
そこで、ブラックホールに吸い込まれたらどうなるのか?についての疑問ですが、もしブラックホールがとてつもない重力の塊であるとしたなら、それは吸い込まれるとか押し潰されるとかの次元ではなく、物質の原子も残さずに跡形も無く消滅するという表現の方があっているかと思います。
それだけブラックホールというのは、人智を遥かに超えた天体と考えて良いのです。
Sponsored Link

宇宙最大のブラックホールとは?

今回発見された宇宙最大と言われるブラックホールは地球から約129億光年離れた位置に存在しています。つまり、この天体は129億年前の姿を捉えていることになるのです。
またこのブラックホールは、その質量も太陽の120億倍と想定されて、宇宙誕生とされるビッグバンから、わずか9億年程でここまで成長した事は、現代の科学知識では理解不能だと言います。

「Image Credit:ブNASA/ESA」
ですが、どうしてこのような凄まじい天体が誕生し得たのでしょうか?
現在考えられる理論では到底説明出来ないとのことですが、ビッグバンによる宇宙誕生初期の段階では、宇宙の物質密度は現在より遥かに高かったと考えられており、その密度によりガスが大量に集まりブラックホールを形成し、さらにガスの供給でブラックホールも巨大に育っていったという想像をしている科学者もいます。

今後のブラックホールの調査研究

つい最近まで、その存在さえ疑われていたブラックホール。しかし現在では、ブラックホールが実在することは確認され、この天体に対する謎の解明はこれからということになります。
日本でもX線天文衛星「ひとみ」が打ち上げられ、ブラックホールの謎に挑む試みがされていますが、アメリカ航空宇宙局(NASA)でも大活躍をしたハッブル宇宙望遠鏡の後継機として期待される、次世代型の宇宙望遠鏡として2018年以降に投入される予定の、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で、ブラックホールの謎に迫る予定だと言いますので、近い将来、さらに宇宙の謎を解き明かしていくことが出来るかも知れません。
Sponsored Link