宇宙・天文に興味を持ち天体観測を初めた人も多く、その中には「宙ガール」と呼ばれる女性たちもいます。
そんな天体観測初心者の宙ガールたちの多くが愛用しているグッズが天体望遠鏡ではなく双眼鏡。
「双眼鏡で天体観測?」と疑問に思う人もいるかも知れませんが、実は双眼鏡で星の観測は十分可能なんです。
今回は、これから天体観測をはじめてみようかな?!と考えている方に向け、いきなり扱いが難しい天体望遠鏡を買うより、簡単・お手軽な天体観測向けの双眼鏡をご紹介したいと思います。

Sponsored Link

天体観測ビギナーはまずは双眼鏡を買うベシ!

本格的に天体観測をしたいなら、もちろん天体望遠鏡を使う事がベストです。
しかし、天体観測などやった事のない初心者が、いきなり天体望遠鏡を使うのはちょっとハードルが高すぎると思います。
何故なら、天体望遠鏡にはいくつも種類があり、操作も難しく設置場所や移動面で時間と労力が必要となり、そもそも初心者にはどの天体望遠鏡を使えば良いか?よくわからないかと思います。

「Image Credit:リフレクションズ・メディア
その点、双眼鏡なら手軽で持ち運びも楽で、更には天体観測だけでなくスポーツ観戦やバードウォッチング、アウトドアなど様々なシーンで幅広く利用出来て便利なのはもちろん。何より天体望遠鏡よりも安価で購入することも出来るのが魅力です。

双眼鏡で観測出来る天体とは?

双眼鏡でも天体観測は出来るのですが、天体望遠鏡のように高い倍率は期待できないため、木星の縞模様や土星のリング等を見ることが難しいのは否めません。
では、双眼鏡で観測出来る天体はどんな天体なのでしょうか?

1.『月面』

まずは、一番わかりやすいのが双眼鏡で月面を覗く事であり、何より月の観測はバリエーション豊富なのが魅力で、三日月、半月、そして満月と覗いて行くと様々な月面の顔が見えて来ます。

そして一番観測におすすめなのが半月。
双眼鏡では月面のクレーターを鮮明に見ることはできませんが、半月の時に双眼鏡で覗くと、月面の昼と夜の境目でクレーターのカタチがハッキリと見えて来ます。

「Image Credit:pixabay」

2.『金星・火星・木星・土星』

双眼鏡ではこの4つの惑星を見ることはできます。
但し、ハッキリとした惑星の模様が見れるワケではなく、そこに確かに惑星があるという程度のボヤけたものになり、木星の縞模様や土星の環が見れるワケではありませんのでご注意して下さい。

「Image Credit:10倍率の双眼鏡で見た火星(Vixen

3.『銀河・星団・星雲』

双眼鏡で観測出来る天体で、一番醍醐味があると言えるのが銀河や星団などの遠い天体ではないでしょうか。
これらの天体は肉眼では他の星々と見分けがつきませんが、双眼鏡で見るとぼんやりとその姿を確認する事が出来ます。

「Image Credit:双眼鏡で見たプレアデス星団(昴)のイメージ写真(NASAより)」
また、星団や星雲を観測するならメシエ天体がおすすめです。

4.『彗星』

有名なハレー彗星のように肉眼でハッキリと見える美しい彗星は滅多に観測出来ませんが、双眼鏡を使えば肉眼ではわかりにくい彗星を見ることが出来ます。
しかも、双眼鏡なら天体望遠鏡よりも彗星を見つけやすいというのが特徴。

「Image Credit:双眼鏡で見たラブジョイ彗星(AstroArtsより)」
なお、た彗星の出現情報については天文ニュースに耳を傾ければ、毎年のようにやって来る彗星の情報を知ることが出来ます。
Sponsored Link

天体観測に適した双眼鏡の選び方

双眼鏡で天体観測をするからと言って、何でもイイというワケではありません。
遠い天体を見るワケですから、単純に考えると高倍率な双眼鏡が良いのでは?と考えがちですが、実はそうではなく天体観測に適した双眼鏡は倍率ではなく広い視野が確保できるモノと明るさが重要です。
そのような天体観測用の双眼鏡選びのポイントはいくつかあり。選び方としては、口径・倍率・双眼鏡の形状の3つを押さえておくと良いでしょう。

『口径と倍率』

天体観測に適した双眼鏡の口径は50mm前後が良いでしょう。
倍率はそれほど高くなく7~10倍程度がベスト。
ちなみに口径は双眼鏡の先端部分のレンズの大きさを指します。

「Image Credit:Wikipedia」
口径が大きければ、それだけ多くの光を集めるため明るく見ることが出来、倍率がそれほど高くないモノを選ぶ理由は手ブレを防ぐためでもあります。
また、口径÷倍率の事を「ひとみ径」と呼び、ひとみ径が大きいほど明るく見えますので、夜間帯での天体観測に適したひとみ径は7㎜が最適です。
ここもしっかりと押さえておくと良いでしょう。

『双眼鏡の形状』

遠い場所にある天体を望遠鏡で覗くと、必ず邪魔になるのが手ブレ。
この手ブレを防ぐために双眼鏡の形状は重要になってきます。
つまり、天体観測をするに当たり、手ブレしにくい持ち方で出来る形状の双眼鏡であるのか?という事。
もちろん、手ブレを防止するためには双眼鏡用の三脚を用意する事がベストですが、天体観測に適した形状のモノを選ぶのも重要です。

ちなみに双眼鏡の形状の種類はいくつかあり、ポリプリズム式、もしくはダハプリズム式の双眼鏡を選択すると良いでしょう。

「Image Credit:Amazon.jp」

宙ガールに人気の双眼鏡

最近の天体観測女子「宙ガール」向けに、カラフルで扱いやすい双眼鏡もたくさん発売されています。

「Image Credit:Amazon.jp」
画像を見る限り非常に簡素なつくりの双眼鏡に見えますが、これでも十分に天体観測が出来るとの事で、双眼鏡と言うと持ち運びに便利ですが、女性が持つにはちょっと似合わないかも知れません。
そんな意味でもファッション感覚で使える双眼鏡はイイのかも知れませんね。
また、初心者の宙ガール向けにも、天体観測用双眼鏡セットも販売されています。

まとめ

実は私も、天体観測には双眼鏡を使っています。
その理由は、天体観測と言うより綺麗な星空を楽しむ星空観測のためで、本格的な天体観測は出来なくても双眼鏡が一台あれば、星空が綺麗に眺められ、他にも様々なシーンで重宝するアイテムとして使えます。

また、観測する対象によっては天体望遠鏡より双眼鏡の方がが威力を発揮してくれます。
双眼鏡を使えば広視野で明るく空を見渡すことが出来、これなら、星雲・星団・彗星など淡い天体を比較的安易に探し出す事が出来、ときには動きの速い人工衛星や国際宇宙ステーション(ISS)なども捕えることも可能です。

また双眼鏡の最大の特徴はなんといっても手軽さが魅力です。
その魅力を活かすには、宙ガールといった女性たちや初心者の方が使う道具としても最適だと思います。
Sponsored Link