毎年、初夏の時期頃から話題になる織り姫と彦星夫婦のラブストーリー・七夕伝説。
七夕伝説は天の神様の怒りに触れた夫婦の織り姫と彦星が離れ離れにされ、1年のうち7月7日の1回だけ会う事を許されるという物語だという事は多くの人がご存じだと思います。
そんな織り姫と彦星は天の川をまたぐ2つの星に例えられ、織り姫がこと座の1等星・ベガで、彦星はわし座の1等星・アルタイルだとされています。
どちらの星も、その星座では一番明るい恒星で七夕の7月から8月にかけて見頃になり、日本では古くから伝説として語り継がれています。
ところで、この織り姫と彦星の星って本当はどんな天体なのでしょうか?
ここでは、織り姫のベガと彦星のアルタイルという2つの天体を、伝説の星としてではなく天文的な視点で調べてみたいと思います。
七夕伝説の由来
7月7日。日本では笹に願い事を書いた短冊を吊るし、織姫星と彦星に願い事をする七夕の風習が古くからあります。この七夕では、天の川を挟んで西岸に織り姫と言う美しい機織り娘が住んでおり、東岸には牛使いの彦星が住んでいました。
織り姫と彦星はどちらもとても働き者でしたが2人は結婚したことで働かなくなり、それが織り姫の父親(天の神様)の怒りを買ってしまい、2人は天の川を隔てて離れ離れされ仕事に励むことを条件に、年に1回だけ七夕の夜だけ再会することが許される事になったというストーリーです。
「Image Credit:sayuri_life」
それが今回のテーマである天の川を隔てた2つの星・織姫星と彦星ですが、この2つの星は夏の星空でも代表的な天体であり、こと座の1等星・ベガ(織り姫星)、わし座の1等星・アルタイル(彦星)、そしてそこに「はくちょう座の1等星・デネブ」が加わる事で「夏の大三角」を形成しています。
「Image Credit:Yahoo!JAPANきっず」
ちなみに「冬の大三角」は、おおいぬ座・シリウス、こいぬ座・プロキオン、オリオン座のベテルギウスが有名です。
さて、願い事を叶えてくれるという夏のロマンティックな星、織姫星(ベガ)と彦星(アルタイル)って本当はどんな天体なのでしょうか?
織姫星の正体は未来の北極星となる巨大恒星
織姫星は、こと座で最も明るい恒星・ベガです。この恒星は地球から約25光年離れており、大きさは太陽の約2.7倍で質量は2.5倍の私たちの太陽と同じカテゴリーにある主系列星です。
また、表面温度は約1万度で光度は太陽の51倍もあるとても明るい恒星で、スペクトル型は太陽G2Vなのに対しベガはがA0Vですのでかなり大型の恒星と言えます。
●参考サイト:【恒星のスペクトル型】
「Image Credit:スピッツァー宇宙望遠鏡が撮影したベガ(Wikipediaより)」
このベガの最大の特徴は、大きさが太陽の約2.7倍もあるにも関わらず自転周期はわずか12.5時間(太陽の自転周期は約25日)という猛烈な速度で、この速さは遠心力でベガが自壊する限界速度の94%に達しているそうです。
さらに最近の観測では、ベガには惑星系が存在する可能性があるとの予測もありますが、主星であるベガの特徴を考えると生命が存在する惑星が存在する可能性はかなり低いものと思われます。
なお、ベガは現在北東方向で見る事が出来ますが、地球の自転軸の歳差運動によって少しずつ北方向にズレて行き、およそ12,000年後にはベガが天の北極に5度まで接近し、現在の北極星に代わって北極星となるとの事です。
彦星の正体は猛烈な自転速度で潰れた恒星
彦星は、わし座で最も明るい恒星・アルタイルです。この恒星は地球から約17光年離れており、大きさは太陽の約1.6倍で質量は1.8倍。
表面温度は約8千度。スペクトル型がA7V。質量はベガの方が大きいですが、ほぼ同型の恒星と言ってもよいと考えられます。
「Image Credit:Wikipedia」
この恒星の最大の特徴はベガと同様に猛烈な自転速度を持っており、赤道上の表面速度が秒速約286キロ(恒星が崩壊すると推定されている自転速度は秒速400キロ)にも達し、その影響でアルタイルは球形ではなく潰れたような形状になっている事が判明しています。
「Image Credit:アルタイルの形状イメージ(Wikipediaより)」
なお、アルタイルは誕生してから数億年しか経過していない非常に若い恒星ですが、質量が大きいため寿命は太陽よりも短く、約35億歳前後で恒星としての寿命が尽きると考えられています。
織姫と彦星、天の川の位置関係
ロマンティックな伝説のある七夕伝説。見た目の織姫星と彦星は天の川を挟んだ対岸にありますが、実際の織姫星(ベガ)と彦星(アルタイル)の距離は約16光年も離れており、さらに天の川はさらに約2万光年航法の距離にあります。
つまり、実際の織姫星と彦星は川の対岸ではなく遥か遠く離れている事になります。などと言うと、せっかくのロマンス伝説が台無しになってしまいますのでこれ以上の揚げ足を取るのはヤメておきましょう。
とにかく、あまり星空を見上げる事が少なくなった現代人にとって、このような星の伝説があるということは、改めて星を眺めてくれる良い機会になってくれるのではないでしょうか?