- 更新日:
- 公開日:
今や世界中のどこでも画像で閲覧できるようになった、グーグルの地図写真サービス「Googleストリートビュー」。 それがついに宇宙まで来たか?!というまでになり、国際宇宙ステーション(ISS)の内部もストリートビューで閲覧 […]
- 更新日:
- 公開日:
数年前、皆既日食、金環日食は日本でも観測出来、大きな話題となりました。 しかし、次回日本で見られる日食(金環日食)は2030年という事で、まだまだ先の話です。 でも2017年の今年。日本で観測された以上の、近年稀にみる大 […]
- 更新日:
- 公開日:
地球外生命体探査で今、一番アツいのが赤色矮星です。 そんな中、宇宙に数多く存在する赤色矮星のひとつが今注目されており、その理由は赤色矮星の方角から地球外知的生命体が発信して来ているのでは?と思われる謎で不自然な信号が受信 […]
- 更新日:
- 公開日:
2015年に人類で初めて冥王星に訪れたNASAの無人探査機「ニューホライズンズ」。 ニューホライズンズは、これまで謎に包まれていた冥王星の真の姿をハッキリと捕え、私たちに驚きと感動を与えてくれた事は記憶に新しいところです […]
- 更新日:
- 公開日:
近い将来、人類は本気で火星へ行く計画を立てており、その目的のひとつに将来的に人類を火星移住させ、生活させることも視野に入れているとの事のようなんです。 そんな人類火星移住計画があるという事は、いよいよ人類が本格的に宇宙に […]
- 更新日:
- 公開日:
日本の有人島でも秘境中の秘境で、極めて行きづらい島と言われる伊豆諸島にある孤島「青ヶ島」。 しかしこの島は、世界からも注目され「一度は訪れてみたい島」のひとつとして数えられる話題の島でもあります。 この島が話題になのには […]
- 更新日:
- 公開日:
このサイトでも何度も情報をお伝えしているオリオン座の一等星・ベテルギウス。 赤色超巨星となった現在のベテルギウスは、間もなく星の寿命が終焉となり超新星爆発というカタチで最期を迎えようとしています。 そんなベテルギウスの最 […]
- 更新日:
- 公開日:
夏の星座と言えば、探しやすい夏の大三角やさそり座などが有名ですが、有名な星雲などが多く集まる名所と言えるのがはくちょう座の周辺です。 はくちょう座は天の川に架かる星座として知られていますが、その周辺には多くの星雲や星団が […]
- 更新日:
- 公開日:
最新のテクノロジーが詰め込まれた次世代型宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」。 この望遠鏡には大きな期待がかかっていますが、でもこの最新望遠鏡ではどのような天体が観測対象となっているのでしょうか? また、ジェイム […]
- 更新日:
- 公開日:
超大質量で高密度の天体「ブラックホール」。 その実態は、現在においても多くの謎に包まれていますが、観測技術の進歩により少しづつですが謎が解明されつつあり、それによりこれまで常識だったブラックホール形成についても、新たな発 […]
- 更新日:
- 公開日:
現在ハリウッドでも大活躍している国際派俳優の真田広之さん。 彼は演じた海外ドラマや映画の出演作品の中でも、何故かSF作品、しかも宇宙飛行士役が多いとか聞きます。 いつもは天文関連の固いネタ?が中心のこのサイトですが、今回 […]
- 更新日:
- 公開日:
もしかしたら数年、いや数カ月以内に人類は太陽系系外惑星に大気や水、そして地球外生命体存在の証拠を見つけることが出来るかも知れません。 そんな大きな期待が寄せられているのが最近発見されたばかりの「トラピスト1惑星系」。 い […]
- 更新日:
- 公開日:
巨大な灼熱の天体・太陽を直接観測する探査衛星の投入は難しく、これまでなかなか進んでおらず、私たちにとって最も身近な恒星であるにも関わらず、未だ謎多き天体であるのも太陽です。 しかしNASAは、そんな太陽に最接近する探査衛 […]
- 更新日:
- 公開日:
人類初の木星極軌道を周回し探査したNASAの木星探査機「ジュノー」。 ジュノーは2016年7月に木星極軌道に投入成功後、木星の新たな素顔を次々に捉え地球にデータを送ってくれています。 そんなジュノーが撮影した木星の真の姿 […]
- 更新日:
- 公開日:
米オバマ前大統領が、2030年代までに火星有人探査を行うと宣言。これは次の米大統領にも引き継がれ実現に向けて計画は進行中です。 そんな火星有人探査の具体的な計画の全貌が、NASAから発表され話題を呼んでいます。 しかし、 […]
- 更新日:
- 公開日:
アメリカ航空宇宙局(通称:NASA)が推進する宇宙探査プロジェクト「ディスカバリー計画」。 このプロジェクトの中に、小惑星「サイキ」の探査計画というモノがあり、最近、この小惑星サイキの探査計画が早まり前倒しになったという […]
- 更新日:
- 公開日:
天体観測をしてみたいけど、天体望遠鏡は高そうだし使い方も難しそう!? などと、初心者の方などは天体望遠鏡に対し二の足を踏んでしまいがちなるかも知れませんが、でも大丈夫です! 天体望遠鏡など無くても双眼鏡があれば結構本格的 […]
- 更新日:
- 公開日:
星空を見上げても初心者の方などは、そこにどんな星座があるのか?わからない人も多いのではないでしょうか。 ですが、季節毎に代表的な星座はあり、それは初心者の方でも見つけやすい目安の星座にもなります。 今回は最も探しやすく基 […]
- 更新日:
- 公開日:
ネイチャー誌に掲載され話題となった新たに太陽系外に発見された地球型惑星。 これまでいくつもの系外惑星が発見されてきましたが、今回発見された惑星は少し違うようで、これまでで最大級に地球外生命体の兆候を探すのに適した星だと言 […]
- 更新日:
- 公開日:
ここ最近、次々に太陽系外惑星が発見され話題になっており、またその中には地球型の惑星も発見され、その多くが赤色矮星と呼ばれる恒星で見つかっています。 ですが何故、地球型の太陽系惑星は赤色矮星ばかりに見つかるのでしょうか?そ […]
- 更新日:
- 公開日:
1997年に打ち上げられ、約13年間に渡り土星探査を続けて来た探査機「カッシーニ」。 そんなカッシーニのミッションの功績は大きく、土星領域の謎を数々と解明してくれましたが、カッシーニに与えられた任務は2017年9月までで […]