木星の衛星数について、つい先日80個とお伝えしたばかりでしたが、その後、次々に発見された結果、新たに12個が加わり短期間で総数が95個まで増える事になりました。

これは、これまで衛星数がトップだった土星(83個)を余裕で抜き、木星が断トツの衛星数を誇る事となったのです。
ですが、何でいきなりこんなに衛星が見つかったのでしょうか?ここではその経緯について掘り下げたいと思います。

※ 追記:2023年5月。新たに土星で62個の衛星が発見され、土星の衛星総数は145個となり太陽系最多の衛星に返り咲いています。

Sponsored Link

偶然発見される事になった木星の新衛星たち

新たに発見された12個にも及ぶ木星の衛星。
これは、アメリカのカーネギー研究チームが発見したもので、2021年9月にハワイにある日本のすばる望遠鏡と、2022年8月に南米チリのセロ・トロロ汎米天文台にあるブランコ望遠鏡のダークエネルギーカメラを使って観測を実施した事によるモノでした。

「Image Credit:iStock」
実はこの観測では木星の衛星を探そうとして行ったモノではなく、冥王星の外側を公転していると思われるプラネットナイン(第9惑星)を探す目的だったとの事で、その観測の中で新たな木星の衛星が発見されたと言います。

2021年と2022年に観測して発見された木星の新衛星ですが、スグに衛星として認められるワケではなく、追跡調査を行った上で公転軌道が木星に属するという事が確認されるまで時間がかかり、結果、2023年に正式に「木星の衛星」として12個が認定される事になっています。
Sponsored Link

木星の新衛星はどんな天体なのか?

木星の衛星で有名なのは「ガリレオ衛星」としても広く知られている「イオ」「エウロパ」「ガニメデ」「カリスト」の巨大衛星たちですが、新たに発見された12個の衛星たちは、この4つの衛星とは比べモノにならないくらいに小さな衛星たちです。

「Image Credit:Wikipedia」
その大きさはどれも直径1〜3キロメートルと非常に小型の天体で、さらに公転軌道は木星からかなり離れた位置にあった事から、これまで見つかっていなかったと言ってもよいような天体であり、比較的、木星に近い公転軌道を持つガリレオ衛星が約2日~17日の公転周期であるのに対し、今回発見された12個の衛星はどれも300日以上の公転周期があり、そのうち9個は550日以上の公転周期である事が確認される事から、偶然発見されたにせよ、この発見は奇跡的な事だとも言えるかも知れません。

「Image Credit:木星を巡る衛星たちの軌道図(S.S.Sheppard(2023))」
ちなみに、発見された12個の衛星のうち木星に近い3個は順行軌道(木星の自転と同方向)を持っており、残りの9個は逆行軌道(木星の自転と逆方向)をしている事も確認されています。

7つのグループに分類される木星の衛星群

総数92個にも及ぶ木星の衛星たちですが、その軌道要素において合計7つのグループに分類されています。
【7つの木星衛星グループ】
  1. 「ガリレオ群」:木星の衛星の中でも群を抜いて大きい4つの衛星(ガリレオ衛星)
  2. 「アマルテア群」:木星に最も近い軌道を公転する衛星グループ
  3. 「ヒマリア群」:軌道長半径が1,100万~1,200万キロ、軌道傾斜角が27°~30°という狭い範囲に密集している衛星グループ
  4. 「カルポ群」:軌道長半径が1,700万キロ前後、軌道傾斜角が50°強の衛星グループ
  5. 「アナンケ群」:軌道長半径が1,930万~2,270万キロ、軌道傾斜角は145.7°~154.8°の範囲に集まる衛星グループ
  6. 「カルメ群」:軌道長半径が平均で2,340万4000キロ、軌道傾斜角が165°前後に集ま衛星グループ。グループ名の由来の衛星・カルメが全体の質量のほとんどを占めている。
  7. 「パシファエ群」:軌道長半径が2,300万~2,400万キロ、軌道傾斜角が 145°~158°程度の範囲に集まる衛星グループ
今回発見された12個の衛星のうち3つは順行軌道を持つ「ヒマリア群」または「カルポ群」だと考えられており、残りの9つは逆行軌道を持つ「アナンケ群」「カルメ群」「パシファエ群」に属しているとされています。

まだまだ見つかる可能性大の木星の衛星

新たに見つかった12個の衛星たちの大きさは、いずれも非常に小さい1~3キロ程度の天体でした。
地球から観測するとなかなか見つけにくい小さな天体ですが、木星にはこのような衛星はまだまだ多くあるのではないか?と推測されており、直径800m以上の大きさを持つ衛星は600個以上あるものと考えらています。

この事からすると、今後も木星の衛星は増え続ける事が考えられ、同時に土星でもこのような衛星はまだまだ発見される可能性があります。
木星と土星、衛星数では抜きつ抜かれつを繰り返していますが、最終的にはどちらに軍配があがるのか?その結果がわかるのは、まだまだ先の話と言えるでしょう。
Sponsored Link