年別: 2016年
- 更新日:
- 公開日:
Sponsored Link 「宇宙にエレベーターに乗って行く。」なんて、メルヘンチックな話にも思えますが、もしかしたら近い将来、本当にエレベーターに乗って宇宙に行ける時代がやって来るかも知れません。 この話の発信元は日 […]
- 更新日:
- 公開日:
これまでは、選ばれし特別な人間しか行けなかった宇宙。 しかし、近年宇宙ビジネスが脚光を浴び民間企業も積極的に宇宙へ進出しようとしており、近い将来は私たちのような一般人でも、気軽に宇宙へ行ける日がやって来るかも知れません。 […]
- 更新日:
- 公開日:
ブラックホールとは、大質量を持つ星(恒星)が最期を迎え超新星爆発という重力崩壊の後に誕生する、恒星の最終形態とも呼べる超高密度で超強重力を持つ究極の天体の事です。 その重力はとてつもなく、周りにあらゆる物質を吸い込み、光 […]
- 更新日:
- 公開日:
私たちの住む地球は、太陽という恒星を中心とした太陽系と呼ばれる惑星系の中にあり、太陽系は巨大な星の渦・天の川銀河(銀河系)の中にある事を知っている人は多いかと思います。 しかし、そんな天の川銀河の本当の姿を誰も見たことは […]
- 更新日:
- 公開日:
人類は、ついに太陽系外縁部まで探査機を送るまでになり、それを実現したのがNASAの無人探査機「ニュー・ホライズンズ」の活躍でした。 ニュー・ホライズンズは地球から遠く離れた冥王星まで到達し、これまで謎に包まれていた冥王星 […]
- 更新日:
- 公開日:
現在、宇宙空間を航行するのに推進剤、いわゆる燃料を必要とします。しかし、それが当たり前の時代にNASAは「燃料を必要としない画期的な推進システムを開発しているらしい」とのウワサを聞きました。 そのウワサされている推進シス […]
- 更新日:
- 公開日:
地球周辺を飛び交う小惑星は多数あり、それを地球近傍小惑星と呼びます。 そんな地球近傍小惑星は、時に地球に最接近し衝突する可能性もあり、人類はもとより地球全体を破壊してしまう危険性を秘めています。 そして今。地球近傍小惑星 […]
- 更新日:
- 公開日:
天体ショーのカレンダーで毎年決まった時期に見られるのが流星群です。 そんな流星群の中でも、一年の最初で年始を飾る「しぶんぎ座流星群」が見頃を迎えます。 しぶんぎ座流星群は、毎年安定して多くの流星が流れる三大流星群としても […]
- 更新日:
- 公開日:
宇宙空間。そこは真空で何もない虚空の世界だと思っている人も多いかと思います。 しかし、科学者たちの多くは、宇宙空間には目には見えない何かが存在すると考えており、それをダークマター(暗黒物質)と呼び、その存在を突き止める研 […]
- 更新日:
- 公開日:
「広大な宇宙で、高度な文明を持つ知的生命体は人類だけなのでしょうか?」 その答えはまだ見つかっておらず、高度な文明を持つ知的生命体は今のところ人類だけで、実際、この地球という限られた空間で暮らす人たちの多くは、知的生命体 […]
- 更新日:
- 公開日:
ヘリウムという元素名を聞いた事がある人は多いと思います。 ヘリウムは無味無臭で無毒、そして空気より軽いため風船など浮揚用ガスとして良く利用されており、一般的にヘリウムについてはそんな認識の人が多いのではないでしょうか? […]
- 更新日:
- 公開日:
人類がはじめて太陽系の外に惑星を発見したのは1992年。つい最近の事です。 それ以降、人類は本格的に太陽系外惑星探査に乗り出し、現在では数千個もの惑星が太陽系の外に発見されています。 しかし、光の速さでも何年もかかる、あ […]
- 更新日:
- 公開日:
天才的な車椅子の物理学者として有名な理論物理学者・スティーヴン・ホーキング博士(イギリス) 彼が発信する数々の提唱や警告は、話題を呼び物議も醸し出していますが、その中でも人類の未来を予言するような警告をしているとして話題 […]
- 更新日:
- 公開日:
水星は、太陽系惑星の中で太陽に最も近い惑星である事は誰もが知り、そして質量と直径の両方でも太陽系で最小の惑星です。 また、太陽に近いという事もあり、探査機を送り込む事が困難なのも水星なのですが、それでも人類は水星に探査機 […]
- 更新日:
- 公開日:
話題で人気の次世代型VRゲーム「プレステvr(PlayStation VR)」。 このゲームはこれまでのゲームソフトとは違い、ゲームの世界をバーチャルリアリティ(VR)で疑似体験できる事で人気を集めています。 そんな人気 […]
- 更新日:
- 公開日:
大方の予想を覆し世紀の番狂わせとも言われた、第45代アメリカ合衆国ドナルド・トランプ元大統領。 大統領当選当時、彼は実業家としては大成功を収めた人物ではありましたが政治に関しては未経験者だったという事も話題の1つでした。 […]
- 更新日:
- 公開日:
スーパームーンとは?通常より大きく見える満月の事で、稀に観測出来る特別な満月でもあります。 そのスーパームーンよりも、さらに観測出来る機会が減るとても珍しい満月の現象を「エクストラ・スーパームーン(またはエクストリームス […]
- 更新日:
- 公開日:
数年前から巨大な満月「スーパームーン」が話題になっています。 数ある天体ショーの中でも、スーパームーンは最も見応えがあって観測しやすいという事もあり、最近の天文ブームの影響を受け注目度が上がって来ているようです。 誰でも […]
- 更新日:
- 公開日:
毎年、年末の12月は2つの流星群を観測する事が出来ます。 それが「ふたご座流星群」と「こぐま座流星群」です。 12月ともなると夜がかなり冷え込みますが、それでも夜空を流れる美しく幻想的な流星群を観測したいのなら、この2の […]
- 更新日:
- 公開日:
私たちが住む生命で溢れた惑星・地球。このような環境の星は現時点では太陽系はおろか、広い宇宙のどこにも見つかっておらず、地球は奇跡的に誕生した宇宙の中でも特異な惑星なのかも知れません。 しかし、何故地球は奇跡的に誕生した星 […]
- 更新日:
- 公開日:
あのネイチャー誌に、興味深い情報が掲載されたそうです。 その情報とは、末期を迎え滅んだ星が他の星を食べる?(破壊)現象が確認されたとの事です。 つまりそれは、言わばゾンビのような星ですが正体は白色矮星なんだそうです。 天 […]