広大な宇宙の中で、我々の住む太陽系の場所は、ほんの一角に過ぎません。
それは、宇宙全体からみると、そこに太陽系があるのかどうかもわからないほど、小さな存在です。
ここでは、そんな太陽系が宇宙でどのような存在なのか?について簡単に解説します。
銀河系(天の川銀河)は宇宙に存在する無数の銀河の1つに過ぎない事実
まずは、我々の太陽系がある銀河~天の川銀河について。宇宙には、現時点で人類が観測可能な範囲内だけで1,700億個以上の銀河が存在すると考えられています。
そんな1,700億個の銀河も規模も様々で、小規模な銀河は1,000万個の恒星で成り立つ矮小銀河から、100兆個もの恒星を持つ超巨大な銀河まで存在します。
私たちの天の川銀河も、2,000億個以上の恒星で成り立っている銀河であり、太陽は2,000億個の星の中の1つでしかありません。
ちなみに、現在確認されている最大の銀河は「IC1101銀河」で、約100兆個の恒星で構成される超巨大な銀河だと考えられており、その大きさは直径600万光年もあるとされ我々の天の川銀河の60倍もあります。
「IC1101銀河と天の川銀河の大きさ比較図」
「Image Credit:imgur.com」
天の川銀河での太陽系の位置
宇宙に存在する1,700億分の1の天の川銀河。さらに、天の川銀河の2,000億個の恒星の1つが我々の太陽です。
天の川銀河は、かつてはアンドロメダ銀河に代表されるような渦巻銀河だと考えられてきましたが、最近の観測により渦巻銀河ではなく棒渦巻銀河ではないか?と考えられています。
「Image Credit:Wikipedia」
なお、2,000億個の恒星を束ねる銀河の中心には何があるのか?については長年謎とされていましたが、最近の観測結果により銀河の中心には巨大なブラックホールが存在し、天の川銀河の中心にあるブラックホールは
太陽の300万倍以上の質量があると考えられています。
つまり、太陽系はブラックホールの周りを2億2,600万年もかけて公転しているのです。
「Image Credit:天の川銀河中心付近に存在するブラックホール「いて座A*」の実際の画像(Wikipediaより)」
では、太陽系は天の川銀河のどこにあるのでしょうか?
太陽系の位置は、直径が約10万光年ある天の川銀河の中心から約2万8,000光年離れた銀河の縁の部分「オリオン腕」外縁部にあるとされています。
「Image Credit:NASA」
太陽系の大きさ
小学校の理科の時間に習ったせいか?太陽系は水・金・地・火・木・土・天・海・(冥)。つまり太陽を中心とし、水星から海王星の惑星までが太陽系だと思っている人が多いようですが、しかし、実際の太陽系はもっと大きく、海王星の外側には遥かに広い太陽系の領域が広がっています。「太陽系の全体図」
「Image Credit:国立天文台 天文情報センター」
一般的に太陽系の一番外側を周る海王星は太陽からの距離は50億kmほどですが、しかし、実際には太陽系最外延部にはオールトの雲という彗星の故郷と言われている領域があり、その距離は太陽から約15兆kmも離れていると考えられています。
太陽系の中心・太陽の大きさと地球を比較
ここまで、宇宙の中の銀河。銀河の中の太陽系。と大きさを比較して来て、太陽系が宇宙でどれくらいの規模であるかが、私のヘタな解説ではありましたが少しはご理解できたのではないでしょうか?!では最後に、そんな太陽系の中心である太陽と我々の地球とを比較してみたいと思います。
「Image Credit:Planet Facts」
ズバリ!これが↑↑太陽と地球の大きさを比較したモノです。
このような比較図は、Web上で多く見られていますのでご存じの方も多いと思いますが、改めて比較してみると、地球なんて太陽の大きさから比べてみると比較の対象にならないほど小さいモノです。
しかし、そんな太陽も2,000億個もの銀河の星の1つにしか過ぎなく、銀河も1,700億個の1つにしか過ぎません。