天体ショー
冬が寒いのは当たり前!でもこの季節は、空気が澄んで晴れた日が多く満天の星空を観測する絶好チャンスでもあります。 そんな寒い冬ですが、綺麗な星を眺めるために少し我慢して外に出てみる事をオススメします。 冬の星空観賞は寒さと […]
この記事を書いている2022年秋は木星が見頃となっており、夜空を見上げると存在感を放つ木星が明るく大きく輝いています。 木星が見頃になっている理由は、地球から見て太陽とちょうど反対側に木星が位置する事でマイナス3等級前後 […]
- 更新日:
- 公開日:
コロナ禍の中、いつもより盛り上がりに欠けると思われる2020年のクリスマスですが、しかしこのクリスマスは、宗教的には天文のビッグイベントになりそうです。 それは、キリストの誕生を告げたとされる伝説のベツレヘムの星がクリス […]
- 更新日:
- 公開日:
「カノープス」って星をご存じでしょうか? 「カノープス」は全天で観測出来る太陽を除いた星の中で2番目に明るく見える恒星で、1番目に明るい恒星の「シリウス」は有名なんですが、「カノープス」についてはあまり知られていないので […]
- 更新日:
- 公開日:
人類の太陽系探査が始まってから半世紀以上。 それは、水星から冥王星までの8つの惑星と1つの準惑星に探査機を送り込むまでの偉業を達成しており、そんな探査機にはカメラも搭載されており、訪れた天体の神秘的で美しい画像も撮影して […]
- 更新日:
- 公開日:
冬の星空を代表する星座として有名な「オリオン座」。 おそらく、星に詳しくない人でもこの星座は良く知っている事でしょう。 そんな有名な星座の「オリオン座」はどんな星で構成されているのか?そしてこの星座を観測する場合の見どこ […]
- 更新日:
- 公開日:
2020年と言えば、日本人にとっては東京オリンピックの年で、大いに盛り上がる事が期待されますが、私たち天文ファンにとっての2020年一大イベントは、小惑星・リュウグウの探査で大成功を収めた「はやぶさ2」が地球に帰って来る […]
- 更新日:
- 公開日:
全天で最も明るく見える星(恒星)と言えば当たり前ですが太陽ですが、でも太陽以外で明るく見える星ってご存知でしょうか? 更に、それらの星はどんな特徴を持っているのか?などについて今回は、北半球で見える星に限定してご紹介して […]
- 更新日:
- 公開日:
夜空を横切る謎の発光体(火の玉)の目撃情報として、時折ニュースとかで取り上げらている物体の正体。それはUFOやミサイル等の類ではなく、ほぼ間違いなく「火球」の目撃情報の事です。 火球を目撃した人は一様にビックリし「スゴイ […]
- 更新日:
- 公開日:
一年を通じて冬季は特に空気が澄むシーズン。 しかもこの季節は、明るく、そして美しく輝く星も多く見ることが出来、そんな星たちの中で有名なのが、「冬のダイヤモンド」と「冬の大三角」と呼ばれる明るく輝く一等星たちで、この冬の星 […]
- 更新日:
- 公開日:
冬は寒いですが、空気が澄んで星空が良く見える季節でもあります。 そんな澄んだ星空を見上げながら流れ星が見れたら「メッチャ綺麗じゃないかな?!」なんて考えている方へ向け、冬の時期に肉眼で見える流星群についてご案内します。 […]
- 更新日:
- 公開日:
秋は星空を眺めるのには一番良い季節かも知れません。 秋の夜長、少し肌寒いですがある程度の防寒対策をすれば、蚊などの虫刺されに悩まされる事も少なく、逆に心地よい秋虫の音色をBGMに癒されながら美しい星空を楽しむことが出来る […]
- 更新日:
- 公開日:
夏休みレジャーの定番は、海や山に出掛けるキャンプ・アウトドア等で、夜間も屋外で過ごす事が多くなるかと思います。 そんな夏の夜におすすめなのが星空観賞。その中でも「ペルセウス座流星群」は特におすすめです。 ペルセウス座流星 […]
- 更新日:
- 公開日:
神秘的で夜空を彩る光の芸術とも称されるオーロラを「一度は見てみたい。」と憧れる人は多いかと思います。 しかし、オーロラはそう簡単に見れるワケではなく天気や宇宙の気象等、様々な条件が揃わないと見る事が出来ない非常にレアな自 […]
- 更新日:
- 公開日:
この夏、最大の天体ショーイベントとして注目なのはズバリ火星!です。 火星が地球に大接近しスーパーマーズとなって、赤く美しい姿をみせてくれ観測に絶好のチャンスとなります。 この好機が訪れる火星観測について、時期とスケジュー […]
- 更新日:
- 公開日:
先日、お正月に見れる二元天体ショーとして初日の出とスーパームーンをご紹介しましたが、他にも年の初めは流星群も楽しめるという事をお伝えし忘れてました。 それが、毎年ほぼ安定して多くの流星が見られるとして知られる三大流星群の […]
- 更新日:
- 公開日:
2018年のお正月。つまり、年明け早々に素晴らしい天体ショーが見られます。それも2つ! 1つは、元旦恒例の「初日の出」。 2つめは、お正月2日に見られるというスーパームーン。 つまり、1月1日と2日の2日間。 お正月の天 […]
- 更新日:
- 公開日:
「ふたご座流星群」は「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」と並び、出現率が期待される三大流星群のひとつとしても有名な流星群です。 そんな「ふたご座流星群」が見られるのは毎年12月で、夜間帯に屋外に出て星空を眺めるには […]
- 更新日:
- 公開日:
オリオン座流星群は、毎年秋真っ盛りの10月に観測出来る流星群で、流れ星の出現数が多い三大流星群ほどではないですが、明るい流れ星が多く見られるとして比較的有名な流星群です。 ですが流星群の観測は意外と難しく、その年の観測条 […]
- 更新日:
- 公開日:
夜空に美しく輝く光のカーテン「オーロラ」。この幻想的な自然現象を「一生に一度は観てみたい」と願う人は多いのではないでしょうか。 しかしながら、オーロラが観測出来る地域に住んでいない限り、オーロラ鑑賞のツアーに行ったとして […]
- 更新日:
- 公開日:
数年前、皆既日食、金環日食は日本でも観測出来、大きな話題となりました。 しかし、次回日本で見られる日食(金環日食)は2030年という事で、まだまだ先の話です。 でも2017年の今年。日本で観測された以上の、近年稀にみる大 […]