宇宙の謎まとめ情報図書館CosmoLibrary

宇宙の謎や不思議をまとめた「CosmoLibrary」コスモライブラリー情報図書館。最新の天体観測に基づいた記録を惑星や彗星などの太陽系から超新星、銀河やブラックホール、宇宙のはじまりビッグバンに至るまで様々なところから集めて独自の観点で情報発信して行きます。

話題(天文科学)

星座観測初心者の夏と冬の大三角の見頃や探し方と天体毎の覚え方

星空を見上げても初心者の方などは、そこにどんな星座があるのか?わからない人も多いのではないでしょうか。 ですが、季節毎に代表的な星座はあり、それは初心者の方でも見つけやすい目安の星座にもなります。 今回は最も探しやすく基 […]

ハワイ旅行のおすすめプランはマウナケア山絶景星空観光スポット

日本人の海外旅行先の定番と言えば、真っ先に思い付くのが常夏の島・ハワイかも知れません。 ハワイと言えば、青く美しい海をイメージしがちですが、意外なハワイ旅行のおすすめスポットとしては「山」も捨てがたく、この天文系のサイト […]

人類宇宙進出の問題点は身体への影響と原因解明へのリスク回避か

これまでは、選ばれし特別な人間しか行けなかった宇宙。 しかし、近年宇宙ビジネスが脚光を浴び民間企業も積極的に宇宙へ進出しようとしており、近い将来は私たちのような一般人でも、気軽に宇宙へ行ける日がやって来るかも知れません。 […]

特別な満月エクストラスーパームーンとは?出現頻度と次回観測日

スーパームーンとは?通常より大きく見える満月の事で、稀に観測出来る特別な満月でもあります。 そのスーパームーンよりも、さらに観測出来る機会が減るとても珍しい満月の現象を「エクストラ・スーパームーン(またはエクストリームス […]

種子島宇宙センターの見学とロケット打ち上げのベストポイント

日本で一番宇宙に近い場所と言ったら鹿児島県の種子島ではないでしょうか。 何故ならそこには宇宙への玄関口である種子島宇宙センターがあるからです。 宇宙・天文に興味がある人なら、一度は見学に行ってみたい場所ではないでしょうか […]

天体望遠鏡の初心者向けのおすすめ機種はスマホ対応が便利で簡単

天文・宇宙に興味を持つようになったのをきっかけに、本格的に天体望遠鏡を買って、リアルな惑星の姿や銀河・星雲などの星空を眺めてみたい。 そんな願望を持っている天文初心者の方って結構いるのではないでしょうか? でも、天体望遠 […]

人工流れ星プロジェクトの仕組みと宇宙ビジネス成功のカギと今後

誰もが一度は流れ星を見たことはあると思います。 流れ星が流れている間に願い事を3回言えると願いか叶う。というおまじないというか言伝えがありますが、流れ星は突然現れすぐに消えてしまうためほとんどの人が願い事を3回言えずにい […]

日本人宇宙飛行士の仕事と給料等待遇は生涯安定保証される職業?

宇宙飛行士と言えば子供の憧れの職業とも言えるのではないでしょうか? 特に最近では漫画「宇宙兄弟」の人気が後押しし、子供はもちろんの事、大人になってからでも宇宙飛行士になりたい!という人が増えていると耳にします。 しかし、 […]

すばる望遠鏡はハワイ旅行で無料見学出来る感動の星空観光スポット

ハワイ島にある、日本が誇る国立天文台観測所の大型光学赤外線望遠鏡「すばる望遠鏡」。 世界的にも有名なこの望遠鏡は、これまで様々な宇宙観測、そして数々の発見がなされて来ました。 また「すばる望遠鏡」があるのは常夏のハワイ。 […]

岩城滉一の宇宙旅行はいつになる?費用と実現延期になった理由は

宇宙好き芸能人で忘れてはならないのが、俳優の岩城滉一さんではないでしょうか? 彼が宇宙好きと言える理由は、彼自身が実際に宇宙旅行に旅立とうとしているのですから、その宇宙に対する想いはかなりのモノと思えます。 しかしながら […]

相対性理論とは?わかりやすく動画でも簡単に意味や概要を解説

物理的宇宙を語る時に必須として欠かせないのが、20世紀最高の天才と呼び声高いアルベルト・アインシュタイン博士の相対性理論ではないでしょうか。 この相対性理論とは何かについては、天才が発表した理論だけにとてつもなく難解で、 […]

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。