宇宙の謎まとめ情報図書館CosmoLibrary

宇宙の謎や不思議をまとめた「CosmoLibrary」コスモライブラリー情報図書館。最新の天体観測に基づいた記録を惑星や彗星などの太陽系から超新星、銀河やブラックホール、宇宙のはじまりビッグバンに至るまで様々なところから集めて独自の観点で情報発信して行きます。

異星人からのコンタクトやメッセージが地球に届かない3つの理由

私たちの常識では想像出来ないくらい広大過ぎる宇宙。 そんな広過ぎる宇宙を認識している多くの研究者たちは「宇宙には地球のような生命が宿る星は溢れているだろう。」と考え、同時に「人類のような知性を持つ生命体(異星人)もいるハ […]

地球外生命発見の近道?最新NASAタイタン海洋探査ミッション

これまでの常識として、太陽系には地球以外に生命は存在しないとされて来ました。 しかし、近年の宇宙探査においてその常識が覆ろうとしていています。 それは、木星の衛星・エウロパや土星の衛星・エンケラドゥスに生命存在を期待させ […]

生命存在が可能な星の条件とは?地球以外で期待出来る天体5選

宇宙で生命の宿る星は地球だけなのでしょうか? 残念ながら今のところ、いくら宇宙を観測し探査機を飛ばしてもその痕跡すら掴めていませんので、「地球以外に生命はいない」と思っている人は多いかも知れませんが、同時に希望を持って「 […]

肉眼で火星大接近(スーパーマーズ)が観測出来る見頃期間はいつ?

この夏、最大の天体ショーイベントとして注目なのはズバリ火星!です。 火星が地球に大接近しスーパーマーズとなって、赤く美しい姿をみせてくれ観測に絶好のチャンスとなります。 この好機が訪れる火星観測について、時期とスケジュー […]

地球の地磁気が反転するポールシフト発生の影響と原因や可能性

地球を含む天体の地軸や磁極が、移動または反転する現象の事をポールシフトと呼ぶのですが、もし、地球にこのポールシフトが生じた場合、巨大な気候変動や地殻変動が発生し地上に甚大な被害をもたらす事態となるとされていますが、一部の […]

火星地表の自然環境が生命生存に不適合なほど過酷な事実とは?

先日、アメリカのスペースX社が開発した世界最大級のロケット、ファルコン・ヘビーの打ち上げに成功したニュースが話題になりましたが、このロケットは地球圏だけでなく火星へ向けた有人飛行も視野に入れて開発されています。 つまりは […]

超新星爆発が地球生命誕生の素を創造するエネルギー拡散源だった

太陽より巨大な質量を持つ恒星がその一生を終える時に起こす大爆発。 その現象を「超新星爆発」と呼びます。 超新星爆発の威力は凄まじく、爆発時に放出されるエネルギーは太陽の数億倍にも達すると考えられており、そんな星の最期であ […]

宇宙のどこかに人類以上の高度な文明を持つ異星人がいる確率とは

星空が綺麗な夜。無数に輝く星たちを見上げ「この星たちのどれかに人類と同等、もしくはそれ以上の高度な文明を持つ異星人がいるんじゃないか?」と想いを馳せた事はないでしょうか? こんな想いが原動力になっているかどうかはわかりま […]

宇宙エレベーターの実現が理論上可能な理由と費用や完成予定は?

エレベーターに乗って簡単に宇宙に行ける時代がやって来る?! 以前もこのサイトでご紹介しましたが、これって、かなりSF的で空想上のおとぎ話のような話ですが実はこれが理論上は実現可能と言うのです。 これは実際に実現に向けて構 […]

太陽系天体で特徴的で奇妙な形状を持つ不規則でユニークな星5選

太陽系には、まさに「星の数ほど」と言っていいほど数多くの天体が存在し、その中にはとても不規則で奇妙な天体も多く、それらが観測技術の発展ともにいくつも発見されて来ています。 ここでは、そんな天体の中で奇妙でかつ面白いカタチ […]

宙ガール愛用グッズの双眼鏡と初心者におすすめの観測天体4選

宇宙・天文に興味を持ち天体観測を初めた人も多く、その中には「宙ガール」と呼ばれる女性たちもいます。 そんな天体観測初心者の宙ガールたちの多くが愛用しているグッズが天体望遠鏡ではなく双眼鏡。 「双眼鏡で天体観測?」と疑問に […]

銀河の直径や星の数で成長発達するために影響するクェーサーの風

現代の観測技術の発達により宇宙に存在するほとんどの銀河の中心には、太陽質量の数百万倍~数億倍というとてつもない大きさの超大質量ブラックホールが存在することがわかっています。 もちろん、私たちが住む天の川銀河も例外ではなく […]

冬至と夏至の違いは地軸の傾きが語る環境変動と天体の独特な特徴

一般に暦で言うところの冬至や夏至は、気象学的に季節の分岐点を表すようなものと捉えている人が多いかと思います。 冬至は一年で一番昼が短く、夜が一番長い日で寒い冬の分岐点。 夏至は一年で一番昼が長く、夜が一番短い日で暑い夏の […]

しぶんぎ座流星群の観測時期はお正月に見れる天体ライブショー

先日、お正月に見れる二元天体ショーとして初日の出とスーパームーンをご紹介しましたが、他にも年の初めは流星群も楽しめるという事をお伝えし忘れてました。 それが、毎年ほぼ安定して多くの流星が見られるとして知られる三大流星群の […]

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。