このサイトでも何度も紹介している太陽系外縁天体無人探査機「ニュー・ホライズンズ」宇宙の旅。
いよいよ最終目的地でもある、地球からの距離が60億キロ以上も彼方にある天体に到達し、ニュー・ホライズンズはその天体の全景の姿を捉え画像を地球に送って来てくれ、これまで人類が間近で見た事のない、太陽系の外縁部にある天体の姿に多くの人が注目しています。

Sponsored Link

地球からの距離60億km以上彼方の太陽系外縁天体の姿とは?

天文ファンの方なら、もうこの画像はご存じの事でしょう!?
太陽系外縁天体無人探査機「ニュー・ホライズンズ」が捉えた、人類の観測史上最も地球からの距離が離れた場所にある遥か彼方の天体が接近撮影された画像です。

「Image Credit:New Horizons NASA’s Mission to Pluto and the Kuiper Belt
この天体の名前は「2014 MU69」。

愛称を「世界の果て」を意味する「ウルティマ・トゥーレ」で呼ばれています。
「ウルティマ・トゥーレ」はその後、正式名称を「アロコス」に命名されています。(以降はアロコスで表記します。)

上↑の画像はニュー・ホライズンズが小惑星「アロコス」に接近し上空2万8,000キロの距離から撮影したモノで、現時点(2019年1月)で送られて来たデータ量ではまだ画像が鮮明ではなくかなりぼやけています。

雪だるまのような歪なカタチの天体の正体とは?

小惑星「アロコス」については、ニュー・ホライズンズが接近する前から歪なカタチをした天体である事が予想されており、実際、ニュー・ホライズンズが接近した事でその形状が明らかになりました。

地球に送られて来た画像には大小2つの天体がくっついた形状をしており、大きい方で直径約19キロ。小さい方が直径約14キロと2つ合わせても30キロほどしかない小さな天体でした。

この画像を見たNASAの研究者たちは非公式ですが、大きい方を「ウルティマ」、小さい方を「トゥーレ」と呼んでいるそうです。

しかし、「アロコス(ウルティマ・トゥーレ)」は何故このようなカタチをしているのでしょうか?

この疑問について研究者たちの予想によると、おそらくは、この天体は太陽系が誕生した初期段階で出来たモノで、元々は「ウルティマ」と「トゥーレ」はそれぞれ別の天体で、お互いが接近した連星という状態になり少しずつ接近して行き衝突。そして、現在のように2つの天体が繋がった形状になったと考えています。

「Image Credit:NASA/JHUAPL/SwRI/James Thttle Keane」
ちなみに、当初予想された土星の環のようなリングや衛星は確認されておらず、この形状と大きさから大気も存在しないモノと思われています。
Sponsored Link

謎の天体「ウルティマ・トゥーレ」現時点で判明している事

地球から60億キロも離れた場所にある小惑星「アロコス」。
そのあまりもの遠さから、探査機から送られて来るデータは2日がかりで地球に届くそうです。
つまり、この記事を書いている2019年1月上旬現在では、ニュー・ホライズンズから送られて来るデータは不十分で、まだ小惑星「アロコス」は謎に包まれたままです。

ですが、情報量が不十分とは言え、その正体は少し見えて来ています。
まず大きさは前述しましたが、大小2つの天体を合わせると直径33キロほどで、自転周期は、約1時間ほどの誤差はありますが15時間。
さらに天体全体の色は赤茶けた色をしているそうです。

「Image Credit:①と②の合成で見えて来た全体像③(New Horizons NASA’s Mission to Pluto and the Kuiper Beltより)」

ところで何故、「アロコス」が赤茶けた色をしているのでしょうか?
その見解としてこの色は、太陽系外縁天体に見られる典型的な特徴で「宇宙風化」と呼ばれるモノで、何十億年という気の遠くなるような年月の間宇宙線に晒され続ける事で、天体に含まれる有機物が変色して赤くなるという事らしく、「アロコス」はまさにその特徴を持っている天体だという事です。

天体「アロコス」の探査は今後どうなる?

探査機ニュー・ホライズンズは、冥王星の探査を行った時のような詳細な調査を「アロコス」では行ってはおらず、その理由は「アロコス」は直径30キロほどの小さな天体である事で、ニュー・ホライズンズはこの小さな天体に猛スピード(時速約5万1,500キロ)で接近し、最短距離約3,500キロまで近づきフライバイ(接近・通過)を行います。
つまり、猛スピードで接近し、ほんの短い間で探査を行いますので調査する情報量はそれほど多くはないと思われます。

なお、ニュー・ホライズンズが「アロコス」のフライバイを行ったのが2019年1月1日。以降は、既に「アロコス」を離れ探査機は次の目標に向かっています。
ちなみに、ニュー・ホライズンズから地球に送られて来る「アロコス」の調査データは、60億キロ以上という距離とデータ送信速度の遅さから全てのデータ送信が終了するまで約20カ月もかかるとの事で、私たちが調査した範囲内での「アロコス」の全ての情報を知るのは、20カ月後の2020年後半から2021年以降という事になります。

太陽系外縁天体無人探査機「ニュー・ホライズンズ」の次の目標は?

地球から60億キロ以上も離れた天体「ウルティマ・トゥーレ」にフライバイを行ったニュー・ホライズンズ。
では、次にフライバイ、探査を行う天体はどこなのでしょうか?
気になるところですが、現在計画中との事で今のところその発表はありません。

しかし、ニュー・ホライズンズに残された燃料や技術的な問題を考慮すると、もしかしたら、もう次の天体に向かうという選択肢はないのかも知れません。

ただ、ニュー・ホライズンズの運用は少なくとも2021年頃までは続くという事ですので、太陽系を離れながら様々な情報を収集し地球にデータを送って来るものと思われます。
Sponsored Link