地球の質量が軽くなると太陽との距離に変化が起きるのか?
私たち人類は、日々地球の資源を大量に消費しています。
となると、心配になって来るのが地球資源の枯渇。
地球資源が枯渇してしまうと、地球自体の重さにも変化が生じて、地球が痩せて軽くなってしまうのでは?
なんて考えたりもしますが、
事実、地球は少しずつ軽くなっているそうです。
これってどういう事なのでしょうか?
やはり人類に原因がある?
今回は、この地球が軽くなっている現象について調べてみました。
地球の質量~構造を簡単にご説明
まず本題に入る前に、地球についての基本情報を簡単にご説明すると。
地球の重量(質量)は6 ×10^21トン。
この単位は地心重力定数からの質量、
及び万有引力定数の積から求められた地球質量の数値らしく、
私たちのような一般の人に、この表記で説明されても何がなんだかわからないと思います。
そんなワケでもっとわかりやすく地球の重さはどれくらいなのか?
と調べてみたところ、およそ60垓トン(6,000,000,000兆トン)との事。

「画像参照:NASA/earthobservatory」
直径12,742キロの地球。
見た目には完全な球形をしている地球ですが、
実はそうではなく、
赤道部の直径は約12,756キロ。
両極間(北極~南極)の直径は約12,714キロ。
その差は42キロで赤道部の方が、ほんの少し長くなっています。
地球の構造は、中心部の核部分が鉄やニッケル等の金属で出来ており、
その外側をマントル、地殻、海、そして私たちが生活する領域(大気圏)となっています。

「画像参照:Wikipedia」
つまり、金属と岩石、水、気体で構成され、
そこに私たちのような動植物の重量が加わり、
地球の大きさ、平均密度、体積などから全質量が求められています。
ちなみに余談ですが、
太陽の質量は地球の約33万倍。
大きさは約109倍もあります。

「画像参照:Planet Compare」
地球の質量が少しずつ減少している事実
60垓トンもの巨大な質量を持つ地球。実はこの質量は少しずつ減少しており、
地球は毎年約5万トンずつ軽くなっているといいます。
毎年5万トンと考えると相当な重さにも思えますが、
減少している重さは地球の質量の0.000000000000001%(10京分の1)に過ぎないため、
全体比から考えると極わずかと言えます。
でも、わずかでも地球が軽くなっている事は事実。
この地球が軽くなっている現象について、
まず浮かんで来るのが、地球資源を大量に消費している人類に原因があるのか?
と思ってしまいますが、そうではなく、
地球そのものが持つエネルギーが、時間の経過とともに消費されている事が要因になっているそうです。

では、地球が持つエネルギーとは何か?
まず失われるのは熱量であり、これが毎年約16トン。
水素が約9万5,000トン。
ヘリウムが約1,600トン。
これらが、宇宙空間に逃げていってしまっているといいます。
但し、地球にはプラスになっている質量もあり、
それが地上に降り注ぐ隕石や、地球の重力に引き寄せられる塵等。
これらを合わせると年間約4万トンにも達しているそうです。
つまり、宇宙空間に漏れている質量と、
地球の重力に引き寄せられる質量を相殺すると年間約5万トン減となるそうです。
人口増加や人類の文明拡大は影響しないのか?
地球が少しずつ軽くなっている事実を聞いて、少し疑問に思う事があります。それは「人類の人口は増え続けている事。」に関しての矛盾。
世界の人口は1920年代には20億人だったの対し、
今や80億人に達しようとしています。
そして世界人口はまだまだ増え続け、
西暦2100年には112億人に達すると予測されているワケで、
単純に考えれば、人が増えれば増えるだけ重量も増加するハズ!?
ましてやそれに伴い、建物やクルマ等、
さらにはゴミも増えているワケで。
これが何故、地球の重量に影響を与えていないのか?

その理由は、私たち人間や建物等は元々地球上にあった物質が、
カタチを変えているだけであって、地球の質量には影響していないとの事。
ただ、いくら人口増加が地球の重さに影響しなくても、
増え続ける事には地球環境破壊という、
地球の重量減以上?に、
大きな問題が生じる結果になる可能性があるのではないでしょうか?
このまま地球が軽くなり続けたらどうなる?
地球が毎年5万トンずつ軽くなり続けている事実。地球全体の質量比率から考えるとほとんど影響はないと言いますが、
それでも、長い年月の間減り続けたら影響が出て来るのでは?
それは例えば、軽くなる事で地球の公転バランスが崩れ、
今の絶妙な太陽との距離を保てなくなるのでは?
そうなってしまった場合、地球上に生命が住めなくなってしまうのでは?
と恐ろしい考えが頭を過ってしまったりもします。

ですが、その心配はないようで。
そもそも公転とは、地球が太陽の重力に引かれ自由落下する運動と、
遠心力で外に飛び出そうとする運動が吊り合った状態になった事により、
摩擦といった抵抗の無い宇宙では慣性力が働き続け、
地球が太陽の周りを回り続けていられる事になります。
つまり、このような状態だと地球の重力は掛かっていないワケで、
従って地球の質量も関係無い事になります。
ちなみに、地球の質量減に一番大きく影響している水素。
水素は毎年約9万5,000トン減っていますが、
地球上にはまだまだ大量の水素があり、
それが完全に無くなるとしたら、あと数兆年はかかるそうです。
という事で、地球が軽くなっても特に気にする必要はない!
というのが結論です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事の内容にご満足いただけましたら↓↓をクリックして下されば幸いです。

「にほんブログ村」
読者様からいただいたコメント