火星と言えば、太陽系天体の中で地球に一番環境が近い惑星として知られていると思いますが、この惑星には、希薄ながらも大気や水の存在が確認されているため、生命存在の痕跡やその可能性が期待されている星でもあります。
また、将来人類が火星に移住しようとする計画もあり、何故移住する必要はがあるのかの理由と目的、それが実現可能で問題点はないのか?などについてここでは少し触れてみたいと思います。
火星の基本データ~生命の大地・地球との比較
火星と言えば地球のお隣りの惑星で知られていますが、この惑星には地球ほどでないにしても大気が存在するため、生命存在の可能性があるのでは?と期待も寄せられており、これまで多くの費用が投じられ探査が行われリアルタイムでも探査が行われています。しかしながら、そんな探査でも現時点では生命存在の痕跡は見つかっておらず、火星は見た目でもわかるように、荒涼たる赤錆た岩石の大地が広がっているだけです。
ただ、極地域を中心に氷の存在が確認されていたり、地下でも水の存在が判っており、また過去に水が流れていた地形痕跡も見つかり、まだ生命存在の可能性が捨てきれない星でもあります。
そんな生命存在の期待が残る火星の基本データが、こちらで地球と比較してみました。
- 大きさ(直径)
・火星:6,794.4キロ
・地球:12,742キロ - 自転周期
・火星:24時間39分35.244秒
・地球:23時間56分 - 公転周期
・火星:687日
・地球:365日 - 大気圧(平均)
・火星:約750Pa(地球の約0.75%)
・地球:約1013.25 hPa - 気温(平均)
・火星:-43度
・地球:15度 - 重力
・火星:0.4G
・地球:1G
「Image Credit:Wikipedia」
このように地球との環境データで比べてみると、やはり火星では生命が生存する環境としては難しいのでは?という事が伺えるのではないでしょうか。
火星に生命が存在する可能性はあるのか?
しかし、これまでの火星探査によると、太古の昔と思われる地表を水が流れていた痕跡が見つかり、また現在でも地下を水が流れているのでは?とも期待も残ってはいます。人類の火星移民計画は実現するのか?
生命が住むには厳しい環境とは言えども、火星には希薄ながらも大気があり自転周期も地球とほぼ同じ24時間です。また、極寒の環境でありながらも四季も存在するということで、今後、地球の人口増加や環境悪化の対策として、火星に人類を移民させるという計画がまことしやかに語られているようです。
しかし、現状ではとても人類が移住出来る環境ではない火星。
人類が住める環境に作り変えるテラフォーミングを、将来的に行うのでは?ということもウワサされているようです。
そんなテラフォーミングの方法とは、火星の気温を上昇されるために、人工的に大気中に二酸化炭素を大量に発生させ温室効果を作り出し、上昇した気温で極地域に存在する氷を溶かし酸素も作り出すという壮大な計画のようです。
ただ、このようなテラフォーミングを行うとなると莫大な費用はかかるのはもちろんの事なんですが、火星環境を地球に近づけるまでは、数百年の時間を要すると推定されていますので、まさに気の遠くなる計画になるようです。
ですが仮に、火星のテラフォーミングが成功したとしても、火星の弱い重力では大気を留めておくことは難しく、また地球の3分の1程度の重力化の火星で人類が生きて行くにはかなりの無理があります。
人類を含め生物は、地球の1Gという重力に適応出来るよう進化をして来ました。
つまり、火星に移住したとしても、そこに住む人類はいづれは火星の低い重力に適応したカラダになってしまい、一生涯火星に住むしかない”火星人”になる覚悟が必要かも知れません。