地球環境問題
私たちの足元の奥深く・・・つまり、地球の内部、そして最深部はどうなっているのか?考えた事があるでしょうか? 「地球の内部は空洞になっていて地底人が住んでいる。」と、実際には誰も見た事が無い事をいい事に、オカルト的な発想を […]
以前もこのサイトで、冬至や夏至等の二十四節気は天文現象であるって事を解説しましたが、毎年のように冷え込む冬の時期や汗ばむ真夏に冬至や夏至の話題が挙がって来て、そもそも「冬至ってなんだろう?」「夏至の意味って?」等と疑問に […]
- 更新日:
- 公開日:
私たちが住む地球はあまりにも身近な惑星ですが、未だ謎が多く私たちは地球の全てを知っているワケではありません。 そしてつい最近、地球の内部構造について新たな真実が判明したと注目されており、それはこれまで常識とされた事を覆す […]
- 更新日:
- 公開日:
1日は24時間は、私たちにとって当たり前の事であり、これって地球がグルリと1周回るのに24時間かかるって事は誰もが知る事です。 でもこの時間って、実はで正確ではないんですね! そもそも地球自体が自然が造り出した産物。それ […]
- 更新日:
- 公開日:
春の訪れを感じる時、春一番の風が吹いたり、桜の開花等いろいろありますが、そんな春を感じる事の出来る日として「春分の日」もそのひとつではないでしょうか? 日本での春分の日は国民の祝日になるからわかりやすいですが、そもそも「 […]
- 更新日:
- 公開日:
現在の地球上における生命は多種に渡り大きく繁栄していますが、今の繁栄の歴史はそれほど長くなく、地球の歴史の中ではほんの最近の事である事がわかっています。 つまり、これまでの生命に溢れた地球では幾度となく繁栄と絶滅を繰り返 […]
- 更新日:
- 公開日:
世界最大の熱帯雨林アマゾンで起きている森林火災。 メディアでは、某国との国交問題が連日報じられていますが拡大して行くアマゾン火災の影響は、私たち人類を含む地球に住む生物とって存亡の危機となりつつあり、本当に大きく報道すべ […]
- 更新日:
- 公開日:
私たち人類は、日々地球の資源を大量に消費しています。となると心配になって来るのが地球資源の枯渇ではないでしょうか。 地球資源が枯渇してしまうと、地球自体の重さにも変化が生じて地球が痩せて軽くなってしまうのでは? なんて考 […]
- 更新日:
- 公開日:
以前まで宇宙事業と言えばアメリカやロシア(旧ソ連)が中心でしたが、今ではEU各国や中国、インド等も宇宙大国を名乗り技術力も進歩しており、また宇宙事業には民間も参入し、これからの宇宙はどんどん開発が進み私たちとっても身近な […]
- 更新日:
- 公開日:
私たちの時間のサイクルは1日が24時間。 この24時間という目安は地球がグルリと1周回転する自転の時間の事だという事は誰もが知る周知の事実です。 ですが、この当たり前の地球の自転って何故だかおわかりになるでしょうか? 何 […]
- 更新日:
- 公開日:
これまでの地球の歴史の中で巨大隕石となった天体衝突は幾度も起きており、その都度、地球は危機的状況に陥っていることが研究者たちの調査で確認されています。 しかし、人類が文明を発展させた来た過去も現代も一度もそのような危機的 […]
- 更新日:
- 公開日:
地球を含む天体の地軸や磁極が、移動または反転する現象の事をポールシフトと呼ぶのですが、もし、地球にこのポールシフトが生じた場合、巨大な気候変動や地殻変動が発生し地上に甚大な被害をもたらす事態となるとされていますが、一部の […]
- 更新日:
- 公開日:
一般に暦で言うところの冬至や夏至は、気象学的に季節の分岐点を表すようなものと捉えている人が多いかと思います。 冬至は一年で一番昼が短く、夜が一番長い日で寒い冬の分岐点。 夏至は一年で一番昼が長く、夜が一番短い日で暑い夏の […]
- 更新日:
- 公開日:
あまり知られていませんが、これまでの地球史の中で生物の大量絶滅は幾度も起こっており、その原因は地球環境の激変や、小惑星や彗星等の地球衝突等によるものだそうです。 そんな知られていない大量絶滅の歴史の中で、唯一と言っていい […]
- 更新日:
- 公開日:
地球に生命が溢れている要素のひとつになっているのが地磁気の存在です。 地球の地磁気は強力で、太陽や他の恒星から降り注ぐ有害な放射線を防御してくれる、言わばバリアーのような働きをしてくれています。 しかし、その地磁気の効力 […]
- 更新日:
- 公開日:
普段、地球上で平穏に暮らしている私たちですが、地球は常に宇宙から飛来する彗星や小惑星といった小天体衝突の脅威に晒されているという現実があり、いつ小天体が地球に衝突してもおかしくなく、もしそれが衝突した場合、地上には甚大な […]
- 更新日:
- 公開日:
天才的な車椅子の物理学者として有名な理論物理学者・スティーヴン・ホーキング博士(イギリス) 彼が発信する数々の提唱や警告は、話題を呼び物議も醸し出していますが、その中でも人類の未来を予言するような警告をしているとして話題 […]
- 更新日:
- 公開日:
私たちが住む生命で溢れた惑星・地球。このような環境の星は現時点では太陽系はおろか、広い宇宙のどこにも見つかっておらず、地球は奇跡的に誕生した宇宙の中でも特異な惑星なのかも知れません。 しかし、何故地球は奇跡的に誕生した星 […]
- 更新日:
- 公開日:
先日、南極上空にあるオゾンホールが縮小しているとのニュースが流れていたのを思い出したので、この記事を書く事にしました。 オゾンホールは地球温暖化や環境破壊の原因を作っていると言わているため、これが縮小しているということは […]
- 更新日:
- 公開日:
近年、深刻になりつつある地球温暖化問題。 気温上昇や海面上昇、これが進むことにより、地球上で今後住めなくなる場所が出現するとか!? 現時点でも砂漠や極寒の極地域には住む事が出来ませんが、この温暖化の影響で、人類はおろか他 […]
- 更新日:
- 公開日:
今からおよそ6,600万年前、人類が誕生する遥か昔、数億年に及ぶ繁栄を誇った恐竜の時代を突然終わらせたとされる原因のひとつに、巨大隕石が地球に衝突したことで環境が激変し、恐竜をはじめ多くの生物が絶滅したという有力説があり […]