小惑星(小天体)
日本のJAXAをはじめ、多くの先進国が行っている小惑星探査。 その主な目的は、太陽系の起源や生命の謎を調べる等の謎の解明、科学的な知見を広げるために行われています。 しかし、これからの小惑星探査の目的はそれだけではなく鉱 […]
地球から一番遠い星と言うとちょっと語弊があるので正確に言うと。 人類が到達した最も遠い天体というのが正しいかも知れません、 それが地球から約70億キロの彼方にある太陽系外縁天体の微惑星・アロコスです。 このアロコス、20 […]
今年4月末に小惑星が地球に接近するというニュースがちょっとした話題になっています。 幸運な事にこの小惑星が地球に衝突する危険はないという事なんですが、小惑星が地球に接近するという事態はそう珍しい事ではなく、ほぼ毎年のよう […]
人類の生み出したテクノロジーは、 ついに、地球から何十億キロも離れた天体まで、 直接探査に行けるようになりました。 そんな人類が直接探査を行った最遠の天体が、 当サイトでも何度かご紹介した小惑星「ウルティマ・トゥーレ」。 […]
「2029年。小惑星アポフィスが地球に接近!」 とにわかに信じ難いニュース。 これが、胡散臭いネットニュースなら、 ブラックジョークとして笑い飛ばして無視するのですが、 これが信頼のある大手ニュースでも取り上げているので […]
日頃から地上に這いつくばって?生活している私たちにとって、 あまり現実的とは考えないであろう小惑星地球衝突の危機。 実は、危険を及ぼし兼ねない小惑星は、 毎年のように地球に接近しているという事をご存じでしょうか? 今回は […]
2014年12月3日に地球を出発した日本のJAXA小惑星探査機「はやぶさ2」。 打ち上げ以降、順調に飛行を続け、 いよいよ目的地である小惑星「リュウグウ」に到着します。 「リュウグウ」に到着した「はやぶさ2」に課せられた […]
- 更新日:
- 公開日:
太陽系には、それこそ”星の数ほど”と言っていいほど、数多くの天体が存在します。 その中には、とても不規則で奇妙な天体も多く、それらが観測技術の発展ともにいくつも発見されて来ています。 それは「何でこうなったの?」と不思議 […]
- 更新日:
- 公開日:
2015年に史上初の冥王星に到達し、探査を成功させた太陽系外縁天体探査機「ニュー・ホライズンズ」。 冥王星探査を終えたニュー・ホライズンズは、太陽系外縁天体探査の最終目的地である「2014 MU69」という小惑星に向かっ […]
人類がこれまで発見して来た小惑星は、全て太陽系で誕生し、太陽系の中に存在する天体です。 しかし、2017年10月。”太陽系生まれ”でない、観測史上初めて太陽系外から飛来した天体を発見。 歴史的発見という事もあり、世界中の […]
太陽系には、数多くの小惑星が存在する事は誰もがご存じの事と思います。 そんな小惑星ですが、発見されその軌道が判明してる天体は、現時点で40万個を超えています。 そのうち、正式に小惑星として認められた天体については、小惑星 […]
地球周辺軌道には、衝突の危険性が高い小惑星(地球近傍小惑星)が、数え切れないくらい多く存在すると言われています。 ただ、専門家の計算によると、少なくとも今後100年間は、地球に危険を及ぼす可能性のある小惑星がやって来るこ […]
太陽系で最大の惑星である木星。 木星は巨大であるが故に従えている衛星数も多く、リング(環)も持っています。 さらに、あまり知られていないのが、木星の軌道上に存在する”トロヤ群”という無数の小惑星帯。 これらもまた木星の巨 […]
地球周辺を飛び交う小惑星は多数あり、それを地球近傍小惑星と呼びます。 そんな地球近傍小惑星は。ときに地球に最接近し、衝突する可能性もあり、人類はもとより地球全体を破壊してしまう危険性を秘めています。 そして今、地球近傍小 […]
- 更新日:
- 公開日:
巨大隕石が地球に接近し、衝突するという危機を描いたSF映画は、 これまでに何本も制作されてきました。 しかし、これは映画の世界だけの話で、作り話のフィクションなのでしょうか? 実は、巨大隕石が地球に接近し、衝突するかもし […]
- 更新日:
- 公開日:
人類が終焉を迎える危険性が高いのが、核戦争や未知の伝染病の蔓延、はたまた異星人による侵略等。 異星人の侵略はともかく、核戦争や伝染病は人類が絶滅する事を防ぐ手立てはあるかも知れませんが、現時点では防ぐ手立てがなく、終焉を […]
- 更新日:
- 公開日:
太陽系は、太陽と8つの惑星やそれを取り巻く衛星、また冥王星のような準惑星など。 そして小惑星や彗星など無数の小天体で構成されています。 しかし、小惑星などの小天体は時として地球に牙を向け最接近し、衝突することもあります。 […]
- 更新日:
- 公開日:
日本では小惑星探査機「はやぶさ2」が探査する”リュウグウ”が注目を浴びていますが、世界では謎の小惑星として「1991VG」が以前から注目されています。 この「1991VG」はとても不思議な小惑星で、公転軌道が地球の軌道と […]
- 更新日:
- 公開日:
土星の大きなリング(環)はとても有名で、子供からお年寄りまで広く知られているかと思います。 しかし、このようなリングは土星だけの特徴では無く、太陽系には他にもリングを持つ天体が複数確認されています。 太陽系で土星以外に環 […]
- 更新日:
- 公開日:
夜空に一瞬輝く流れ星はロマッチックで綺麗ですが、時折、流れ星より遥かに大きく明るい火球が出現する時があります。 この火球は綺麗というより不気味で、これが落下することにより地球で大惨事が起こるのではないかとさえ不安になりま […]
- 更新日:
- 公開日:
夜空を見上げて「あの星は何という星なんだろう?」と思ったことはありませんか? 星に付けられた名前は人類が存続する限り永遠に残りますし、そんな名前を自分で命名出来たら名誉なことだとは思いませんでしょうか? 実は条件によりま […]