地球環境問題
前回、南海トラフ巨大地震の発生の危険性に関連し、私たちの足元・・・つまり地面である地球の地殻はどうなっているか?について解説してきましたが、今回はさらにその下にあるマントル、そして地球の中心はどうなっているのか?最新の調 […]
- 更新日:
- 公開日:
今後30年以内にはほぼ確実に発生すると言われる「南海トラフ巨大地震」。この地震が起こる事で、私たちの住む日本(特に太平洋沿岸地域)に甚大な被害が発生する事が心配されているのですが、そもそも何故、南海トラフ地震は起こってし […]
この記事を書いているのは1月中旬。この時期の日本は大寒波に見舞われ、凍えるような寒い日が続き、日差しもあまり暖かく感じられず、地球から太陽が遠く離れて行ってしまった感じもするほど。 ところが私たちが寒いと感じている1月は […]
私たちは地球と言う惑星で生まれ、豊富な水(海)や大気、そして穏やかな自然環境の中で何不自由なく生活しています。 しかし、今でこそ地球環境は穏やかで、地球生命全体に危険を及ぼすような自然災害等は起きていませんが、地球誕生後 […]
地球温暖化が深刻化し、世界各地で異常気象が次々に起きている中、「地球はこれからどうなってしまうんだろう?」と心配になっている人は少なからずいるかと思います。 ですが実際のところ、地球は今後どうなっていき、私たちはいつまで […]
夏になると・・・いや、最近では夏になる前から「危険な暑さ」や「災害級の猛暑」と、連日のようにニュース等で報道されるようになり、テレビカメラを向けられた一般の方が「いやぁー暑いですねぇ」と笑いながらインタビューに応えている […]
1日は24時間。私たち人間を含む地球上の全ての生物は、この1日のサイクルを基準として生きており、ご承知のように1日/24時間は、地球がグルりと一回転する自転の長さの事を指します。 私たちはこの自転を当たり前として毎日を過 […]
- 更新日:
- 公開日:
2022年11月。ついに世界人口が80億人を突破し、その後も増加を続け年間で約1億人ずつ増え続けており、単純に考えると、20年後には地球に住む人類の数が100億人を超えてしまうという計算になってしまいます。 今後も人類の […]
宇宙・天文について学んでいると、必ずと言って良いほど耳にするのが「黄道(こうどう)」という言葉。 黄道とは、一言で言うと天球上の”太陽の通り道”の事を指すのですが、少し詳しく調べてみると奥が深く占星術にも関係していたりし […]
真夏の暑い時期、良く「猛暑日」という言葉を聞きますが、最近では「猛暑日」よりさらに暑い「酷暑日」という言葉も飛び交うようになっています。 ちなみに「酷暑日」というのは最近になって呼ばれるようになったそうなんですが、猛暑よ […]
私たちの足元の奥深く・・・つまり、地球の内部、そして最深部はどうなっているのか?考えた事があるでしょうか? 「地球の内部は空洞になっていて地底人が住んでいる。」と、実際には誰も見た事が無い事をいい事に、オカルト的な発想を […]
以前もこのサイトで、冬至や夏至等の二十四節気は天文現象であるって事を解説しましたが、毎年のように冷え込む冬の時期や汗ばむ真夏に冬至や夏至の話題が挙がって来て、そもそも「冬至ってなんだろう?」「夏至の意味って?」等と疑問に […]
- 更新日:
- 公開日:
私たちが住む地球はあまりにも身近な惑星ですが、未だ謎が多く私たちは地球の全てを知っているワケではありません。 そしてつい最近、地球の内部構造について新たな真実が判明したと注目されており、それはこれまで常識とされた事を覆す […]
- 更新日:
- 公開日:
1日は24時間は、私たちにとって当たり前の事であり、これって地球がグルリと1周回るのに24時間かかるって事は誰もが知る事です。 でもこの時間って、実はで正確ではないんですね! そもそも地球自体が自然が造り出した産物。それ […]
- 更新日:
- 公開日:
春の訪れを感じる時、春一番の風が吹いたり、桜の開花等いろいろありますが、そんな春を感じる事の出来る日として「春分の日」もそのひとつではないでしょうか? 日本での春分の日は国民の祝日になるからわかりやすいですが、そもそも「 […]
- 更新日:
- 公開日:
現在の地球上における生命は多種に渡り大きく繁栄していますが、今の繁栄の歴史はそれほど長くなく、地球の歴史の中ではほんの最近の事である事がわかっています。 つまり、これまでの生命に溢れた地球では幾度となく繁栄と絶滅を繰り返 […]
- 更新日:
- 公開日:
世界最大の熱帯雨林アマゾンで起きている森林火災。 メディアでは、某国との国交問題が連日報じられていますが拡大して行くアマゾン火災の影響は、私たち人類を含む地球に住む生物とって存亡の危機となりつつあり、本当に大きく報道すべ […]
- 更新日:
- 公開日:
私たち人類は、日々地球の資源を大量に消費しています。となると心配になって来るのが地球資源の枯渇ではないでしょうか。 地球資源が枯渇してしまうと、地球自体の重さにも変化が生じて地球が痩せて軽くなってしまうのでは? なんて考 […]
- 更新日:
- 公開日:
以前まで宇宙事業と言えばアメリカやロシア(旧ソ連)が中心でしたが、今ではEU各国や中国、インド等も宇宙大国を名乗り技術力も進歩しており、また宇宙事業には民間も参入し、これからの宇宙はどんどん開発が進み私たちとっても身近な […]
- 更新日:
- 公開日:
私たちの時間のサイクルは1日が24時間。 この24時間という目安は地球がグルリと1周回転する自転の時間の事だという事は誰もが知る周知の事実です。 ですが、この当たり前の地球の自転って何故だかおわかりになるでしょうか? 何 […]
- 更新日:
- 公開日:
これまでの地球の歴史の中で巨大隕石となった天体衝突は幾度も起きており、その都度、地球は危機的状況に陥っていることが研究者たちの調査で確認されています。 しかし、人類が文明を発展させた来た過去も現代も一度もそのような危機的 […]