- 更新日:
- 公開日:
まだまだ謎だらけの広大な宇宙! ちっぽけな存在の人類には宇宙謎の全解明など簡単には出来るワケ等なく、観測を続ければ続けるほど新発見が続々と出て来ます。 そんな新発見の中で今回話題になったのが、現在の惑星形成理論では説明が […]
- 更新日:
- 公開日:
最近話題になった月面に存在するという水と巨大な空洞。 実はこの事実が話題になる前に、人気漫画「宇宙兄弟」で月の水と空洞について取り上げてられています。 と言う事は、宇宙兄弟では今回月面で発見された2つの事実を示唆していた […]
- 更新日:
- 公開日:
民間企業が本格的に宇宙開発に進出しはじめ出したのが21世紀になってからでまだ日は浅いですが、その民間宇宙ベンチャーが宇宙ビジネス取り組んでいる事業内容はとても斬新で、これまでに無い新しく夢のある宇宙ビジネスに臨むアイデア […]
- 更新日:
- 公開日:
今や地球全体の地図を網羅し、ネット上で仮想訪問出来るようになったGoogleマップ。 そんなGoogleマップでは、地球だけではなく太陽系の様々な天体まで地図検索出来るようになった事をご存知でしょうか? それは、以前から […]
- 更新日:
- 公開日:
オリオン座流星群は、毎年秋真っ盛りの10月に観測出来る流星群で、流れ星の出現数が多い三大流星群ほどではないですが、明るい流れ星が多く見られるとして比較的有名な流星群です。 ですが流星群の観測は意外と難しく、その年の観測条 […]
- 更新日:
- 公開日:
不可能と思われた探査ミッションを見事にやり遂げた日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げた小惑星探査機「はやぶさ」。 「はやぶさ」は2号機が新たなる小惑星探査ミッションに挑み、1号機と同じく小惑星のサンプルを地球 […]
- 更新日:
- 公開日:
リング(環)を持つ天体と聞くと、真っ先に思いつくのが土星ではないでしょうか? ですが、太陽系にはリングを持つ天体は土星だけでなく、他にもいくつも天体が存在が確認されており、それは意外と多いのでは?という推測もあるようです […]
- 更新日:
- 公開日:
今、ある動画が話題になっています。それは「SUN ON EARTH」という動画で日本語に訳すと「地球の上の太陽」。 つまり、太陽を地球に置き換えたらどうなる?といった太陽という天体の構造、仕組みを知るための教育動画です。 […]
- 更新日:
- 公開日:
近年になり民間が宇宙開発に参入し出してから、ほんのチョットだけですが宇宙が身近に感じはじめているかも知れません。 そんな宇宙開発に参入している民間宇宙ベンチャーの中で、最も勢いがあるのがアメリカのスペースX社ではないでし […]
- 更新日:
- 公開日:
いま、地球から遠く離れつつある5機の太陽系外探査機があります。 それらの探査機には宇宙人の存在を確信し、宇宙人に向けた人類からメッセージが搭載され遥かなる宇宙の旅を続けています。 そんな5機の探査機に積まれた人類のメッセ […]
- 更新日:
- 公開日:
人類は月に有人でのミッションを含め幾度も月面探査を行っていますが、そこには何もなく荒涼とした灰色の世界が広がっています。 そんな月面ですが最新の調査で水が存在するという新事実が判明し、しかも大量の水が存在しているという事 […]
- 更新日:
- 公開日:
太陽系には、数多くの小惑星が存在する事は誰もがご存じの事と思います。 そんな小惑星ですが発見され、その軌道が判明してる天体は現時点で40万個を超えており、そのうちで、正式に小惑星として認められた天体については小惑星番号が […]
- 更新日:
- 公開日:
2017年9月15日。約13年間に渡る永い土星探査ミッションを終えた「カッシーニ」。 そのグランドフィナーレは、土星の大気に突入して消滅するという何とも切ない最期でした。 そんなカッシーニが行った土星探査ミッションは、こ […]
- 更新日:
- 公開日:
金星は地球に最も近い惑星です。 しかし、近いとは言えその実態はあまり判明しておらず、金星には近くても遠い星という印象があるのではないでしょうか。 そんな金星の謎を解明しようと、日本のJAXAは探査機を送り調査を行っており […]
- 更新日:
- 公開日:
もし史上最大規模の太陽フレアが発生したら地球への影響はどうなるのでしょうか? 実際、最大と言われるXクラス太陽フレアが発生したことでメディアでも大きく取り上げられ、人々の不安を煽るような報道がされています。 最大規模の太 […]
- 更新日:
- 公開日:
最近メディアやネット等の情報ツールを通じて、今後、人類が火星に移住をしようとする計画がチラホラ聞こえて来ます。 これはとても夢のある話で、そのような時代が来るのを楽しみにしている人も多いかも知れません。 しかし、そんな夢 […]
- 更新日:
- 公開日:
このサイトでも何度もお伝えしていますが、NASAが打ち上げた木星探査機ジュノーが次々と木星の謎を解明してくれ新事実が明らかになりつつある木星ですが、ジュノーは木星の象徴と言うべき大赤斑についても観測し謎解明に挑んでいます […]
- 更新日:
- 公開日:
夜空に美しく輝く光のカーテン「オーロラ」。この幻想的な自然現象を「一生に一度は観てみたい」と願う人は多いのではないでしょうか。 しかしながら、オーロラが観測出来る地域に住んでいない限り、オーロラ鑑賞のツアーに行ったとして […]
- 更新日:
- 公開日:
晴れた夜、空を見上げると無数に輝く星空に「宇宙人(異星人)がどこかに居る地球外文明があるんじゃないか?」と思いを巡らす人もいるのではないでしょうか。 そんな思いを持つ人は天文学者など科学者たちの中にも多くおり、彼らは真剣 […]
- 更新日:
- 公開日:
ブラックホール。それは天体の最終形態とも言って過言ではないかも知れません。 そんな天体の最終形態のブラックホールですが、以前は理論上の天体で実在することは確認されていませんでしたが、近年の観測技術の進歩により、この天体が […]
- 更新日:
- 公開日:
地球周辺軌道には、衝突の危険性が高い小惑星(地球近傍小惑星)が数え切れないくらい多く存在すると言われています。 ただ、専門家の計算によると、少なくとも今後100年間は地球に危険を及ぼす可能性のある小惑星がやって来ることは […]