宇宙の謎まとめ情報図書館CosmoLibrary

宇宙の謎や不思議をまとめた「CosmoLibrary」コスモライブラリー情報図書館。最新の天体観測に基づいた記録を惑星や彗星などの太陽系から超新星、銀河やブラックホール、宇宙のはじまりビッグバンに至るまで様々なところから集めて独自の観点で情報発信して行きます。

水星の全体地形図の動画でわかる太陽に最も近い惑星の素顔と謎

太陽系第1惑星「水星」と聞いた時、皆さんはどのようなイメージを持たれているでしょうか? おそらくは「太陽に一番近い惑星」「灼熱の小さな天体」等と情報量は少なく漠然としており、火星や木星・土星といった有名な惑星からするとマ […]

最接近する火星の見え方と初心者が肉眼で簡単に観測する方法とは

地球と火星の接近は約2年2カ月毎に訪れる事をご存じでしょうか。 それは、地球や火星といった太陽系惑星が、それぞれ異なる周期で太陽を公転する事によって、惑星どうしの位置関係が変化する事で起きる周期的現象の1つです。 そのた […]

地球温暖化が今後進むと住めなくなる地域や根本的な原因と対策

近年、深刻になりつつある地球温暖化問題。 気温上昇や海面上昇、これが進むことにより、地球上で今後住めなくなる場所が出現するとか!? 現時点でも砂漠や極寒の極地域には住む事が出来ませんが、この温暖化の影響で、人類はおろか他 […]

太陽系外に将来人類が移住可能なハビタブル惑星は存在する確率は

近年の天体観測技術の進歩により、私たち人類は太陽系外の天体を詳しく観測出来るようになりました。 そんな中、太陽外に地球に良く似た惑星を探すプロジェクトも行われており、これまでに相当数のハビタブル惑星(地球に似た惑星)が発 […]

キュリオシティの最新高画質の火星画像は今後の有人探査の布石?

人類が今、もっとも興味を示している天体といっても過言ではない火星。この惑星には、世界各国が多くの無人探査機を送っており様々なミッションが行われています。 その中でも代表的な探査機が、火星に着陸し火星表面を移動しながら調査 […]

日本単独の有人宇宙飛行計画の意義と実現の予定はいつになる?

人類が初めて有人宇宙飛行を行ってから半世紀以上経過した現在(2021年現在)。これまで単独で有人宇宙飛行に成功したのは、アメリカ、ロシア(旧ソ連)、中国の3カ国のみです。 日本もこれまで、単独で数々の人工衛星や無人探査機 […]

太陽系外縁天体群エッジワースカイパーベルトの距離と大きさとは

太陽系外縁天体の1つである冥王星まで無人探査機が到達し、ついに太陽系の惑星全て(冥王星はかつて惑星だった)に人類が探査の手を伸ばしたということになります。 そして今後、大きな注目となり人類は新たな領域に探査の目を向けるこ […]

木星が地球を守る証拠の瞬間?小惑星衝突映像が動画サイトに公開

巨大な重力を持つ、太陽系最大の惑星・木星。 木星と地球は遠く離れていますが、木星は遠くから地球を見守る守り神とも言われています。 そんな木星が地球を守っている証拠となる瞬間が捉えられ、その映像が公開されて話題になっていま […]

地球近傍小惑星が衝突する可能性と人類絶滅危機回避の方法は?

人類が終焉を迎える危険性が高いと言われているのが、核戦争や未知の伝染病の蔓延、または発想が突飛かも知れませんが、異星人による侵略等も考えられなくもありません。 異星人の侵略はともかくとして、核戦争や伝染病は人類が絶滅する […]

巨大デススター?高度な文明を持つ宇宙人存在の痕跡を発見か

太陽系外惑星を発見するために大気圏外に設置された、ケプラー宇宙望遠鏡が奇妙な天体を発見したことが話題になっています。 それは、地球から遥か遠くにある恒星系に、惑星としては説明のつかない巨大な物体があるのではないかと言うの […]

最新ロケットの映像ファルコン9(スペースx社)の実用化時期は

まるで、アニメやCG映像のような動画が公開され話題になっています。 それは、アメリカの民間宇宙ベンチャー企業が開発している商業用ロケットの実験によるもので、打ち上げたロケットが舞い戻って来て逆噴射で垂直着陸するという、ま […]

恒星間航行の探査が実現の可能性は光推進システムで計画を構想中

驚きのニュースを耳にしました。 なんとそれは、SFの世界だけの話だと思っていた恒星間探査が実現するかも知れないという話。 しかも、私たちが生きている数十年先の近未来に、その探査計画が実施される可能性があるとの事です。 人 […]

宇宙ホテルの運用開始時期はビゲロー社の設備技術の確立が鍵?

宇宙ビジネス創世記とも言える2010年代。民間が次々に宇宙事業に参入し新しいアイデアや設備技術も続々登場しています。 ここでご紹介するのは、そんな民間組織である宇宙ベンチャー企業がビジネスの一環で生み出した画期的な設備「 […]

過去に地球の近距離で超新星爆発が起こった事実と受けた被害とは

地球から約530光年離れた位置にある赤色超巨星ベテルギウスは、もうすぐ超新星爆発が起きるのではないかと話題になっていますが、過去にこのベテルギウスよりも、さらに近い場所で超新星爆発が起こった事が明らかになっています。 そ […]

太陽系第9惑星を未だに発見出来ない原因は地球からの距離と暗さ

太陽系9番目の惑星が存在する可能性が高い!と発表されてから、もう結構な年月が経過しています。 なのに、何故未だに発見には至っていないのか?そのためか、現在の段階では謎の「惑星X」という表現になってしまいますが、それでも、 […]

地球外知的生命体探査を赤色矮星に向ける理由と今後の成果と確率

「無限に広がる宇宙」どこかで聞いたことのあるフレ-ズですが、そのフレーズが示すように宇宙は無限と思えるくらい、私たちには想像もつかないほど果てしなく広いということは間違いありません。 ですが、そんな広い宇宙に生命が存在す […]

ゴールデンウィークおすすめ穴場はみずがめ座流星群観測スポット

毎年春の大型連休と言えば、ゴールデンウィーク(G.W.)。どこへ行っても行楽客で混雑するので、出来れば混雑を避けられる行楽スポットへ出かけてみたいと思うのは必然な事ではないでしょうか。 そこでおすすめの穴場としてご紹介し […]

人工流れ星プロジェクトの仕組みと宇宙ビジネス成功のカギと今後

誰もが一度は流れ星を見たことはあると思います。 流れ星が流れている間に願い事を3回言えると願いか叶う。というおまじないというか言伝えがありますが、流れ星は突然現れすぐに消えてしまうためほとんどの人が願い事を3回言えずにい […]

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。