- 更新日:
- 公開日:
以前、1,000光年先に地球に一番近いブックホールが見つかったとしてご紹介した事がありましたが、後に誤報として訂正した経緯がありました。 しかし、今回お届けする「地球に一番近いブラックホール」は、間違いなく存在すると判断 […]
- 更新日:
- 公開日:
いよいよスタートした新たなる有人宇宙飛行計画「アルテミス計画」。 アルテミス計画では複数のミッションが計画されているそうですが、その中で一番の目玉なのが、50年前のアポロ計画以来となる有人月面着陸ミッションではないでしょ […]
地球の周辺には「潜在的に危険な小惑星(PHA)」と呼ばれる小天体が数多く存在しているとされています。 これらは、地球に衝突する可能性がゼロではなく、将来的に地球に被害を与えるリスクがある存在として危険視されている天体たち […]
- 更新日:
- 公開日:
私たちが地球上で通信する手段は光や、光と同じ速度を持つ電波を使っています。 地上においてこの光による通信手段は絶大で、例えそれが地球の裏側から発信された通信であったとしても、光ならあっという間に私たちのもとに届きます。 […]
- 更新日:
- 公開日:
太陽系で最も巨大な惑星と言えば木星ですが、その大きさは地球とは比較にならないほどで、さらに衛星の数も大きさも桁違いです。 そんな木星を具体的に地球と比べた場合どんな感じになるのか?という動画が制作され、観れば観る程、木星 […]
約1兆円もの巨額を投じて開発された「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(略称:JWST)」。 2022年7月の運用開始からその性能を発揮し、私たちに宇宙の新たなる姿を鮮明な画像と共に届けてくれています。 そんなジェイムズ・ウ […]
- 更新日:
- 公開日:
おそらくではありますが、人類はそう遠くない将来に地球を飛び出し他の天体に移住を始める可能性があります。 その移住先となる有力候補が月や火星ではないか?とされているのですが、移住をするにあたり大きな問題が立ちはだかります。 […]
- 更新日:
- 公開日:
地球に最も近い惑星でありながら、謎多き惑星「金星」。 この惑星には、これまで何度か探査機が送り込まれ調査が行われて来ましたが、人類の介入を阻む特殊な環境故、なかなか調査が進まないのが現状です。 そんな金星にNASAとES […]
- 更新日:
- 公開日:
「宇宙船地球号」って一度は聞いた事があるのではないでしょうか? これは、私たちが住む地球を「宇宙を航海する船」に見立てた例えで、人類は皆同じ宇宙船地球号の乗組員で仲間だから争いはやめようといった意味で使われる事が多い言葉 […]
史上初の地球防衛ミッションとして銘打って実施されたNASAの「DART計画」。 この計画は小惑星の探査を行う事が目的ではなく、小惑星に探査機をぶつけるというこれまでにないミッションでしたが、結果は大成功をおさめメディアで […]
- 更新日:
- 公開日:
人類が最後に月面に降り立ったのは1972年12月。それから人類は一度も月面に降り立っていませんが、ようやくまた月面に立つ計画を実行し人類の宇宙進出への新たなる一歩を踏み出そうとしています。 それが、メディアでも大きく取り […]
- 更新日:
- 公開日:
毎日、必ず昇り地上を明るく照らし、そして沈んで行く「太陽」。 地球に住む私たちにとって太陽が昇り沈んで行く事は、当たり前の事でありおそらくはほとんど気にする人もいないでしょう。 しかし、気にしないが故に、そのほとんどは太 […]
この記事を書いている2022年秋は木星が見頃となっており、夜空を見上げると存在感を放つ木星が明るく大きく輝いています。 木星が見頃になっている理由は、地球から見て太陽とちょうど反対側に木星が位置する事でマイナス3等級前後 […]
- 更新日:
- 公開日:
SFの世界では、私たち人類はたくさんの地球外知的生命体と出会っていますが、それはただの空想に過ぎず、現実世界では未だ誰とも出会っていない”宇宙でひとりぼっち”の存在です。 でもそれって本当にひとりぼっちなのでしょうか? […]
- 更新日:
- 公開日:
天文系のホットなニュースをお届けしているこのサイト。 既にメディアでも取り上げられていて情報をお伝えするのがチョット遅くはなりましたが、やはりこのニュースはお伝えしないと行けないでしょう。 それはNASAのハッブル宇宙望 […]
- 更新日:
- 公開日:
21世紀に突入し20年以上経過した今日。 宇宙観測技術の飛躍的進歩や民間企業が宇宙開発に参入して来たた事等により、旧世紀よりはだいぶ宇宙が身近に感じるようになった気がします。 しかし、それとは逆行しているように思えるのが […]
- 更新日:
- 公開日:
2022年は人類が初めて太陽系外惑星を発見してから30年になるそうです。 そんな区切りのイイ年に、既知の太陽系外惑星数が5000個を突破!それを記念してNASAはこれまで30年間の観測の歴史をまとめた動画を制作&公開して […]
- 更新日:
- 公開日:
近年、人類の宇宙に対する観測技術や探査は飛躍的に向上していますが、しかし、その観測技術を駆使しても地球外生命体の痕跡すら発見出来ていません。 そうなるとやはり、地球以外に生命は居ないのか?とも思ってしまいます。 でも本当 […]
- 更新日:
- 公開日:
以前紹介した地球に最も近いブラックホール情報ですが、詳しく観測した結果、どうもこの情報は間違いだったらしいと言うのです。 少し残念な気もしますが、そもそも宇宙の闇に隠れていて見つかりにくいブラックホールですので、間違いも […]
- 更新日:
- 公開日:
地球は、多種多様な生命が生存・繁栄・進化を続ける極めて稀な天体で、私たちが知る限り今のところ宇宙のどこにも地球のような星は見当たりません。 しかし宇宙には、そんな地球の繁栄を脅かし兼ねない危険な天体がたくさん存在すると言 […]
- 更新日:
- 公開日:
人類史上初!太陽コロナの中に突入すると同時に、太陽に最も接近して観測している太陽探査機があります。 それは、NASAが開発し太陽に送り込んだ探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」ですが、この探査機についてはこのブログでも […]