- 更新日:
- 公開日:
私たち地球生命が生まれる遥か昔。原始地球で起こったとされる巨大天体衝突「ジャイアント・インパクト説」をご存じでしょうか? これはあくまでも仮説として考えられて来た事なのですが、最近の研究で巨大衝突の証拠となるものが地球の […]
- 更新日:
- 公開日:
超新星爆発間近か?とウワサされて来たオリオン座のα星・ベテルギウスですが、もし爆発した場合、これまで人類が経験した事ない超一大天体スペクタクルショーが見られると期待されていたのですが、残念ながらベテルギウスの超新星爆発は […]
- 更新日:
- 公開日:
私たちが住む地球はあまりにも身近な惑星ですが、未だ謎が多く私たちは地球の全てを知っているワケではありません。 そしてつい最近、地球の内部構造について新たな真実が判明したと注目されており、それはこれまで常識とされた事を覆す […]
- 更新日:
- 公開日:
現在、宇宙に行けるのは選ばれしほんの一握りの人間のみで、私たちのような一般人が宇宙に行けるなんて夢のまた夢なのですが、実はこれからの時代は意外と夢でもなさそうなんです。 それはそう遠くない将来、私たちでも滞在出来る宇宙ホ […]
- 更新日:
- 公開日:
メディアでも何度も取り上げられている事もあり、もしご存じの方も多いと思います。 先日、火星に無事着陸を成功させた最新鋭の「火星探査機パーサヴィアランス」。 その火星地表への着陸シーンはあまりにも鮮明で、そこが他の惑星での […]
- 更新日:
- 公開日:
もう間もなく超新星爆発を起こし世紀の天体ショーを見せてくれる!?と期待されているオリオン座のα星「ベテルギウス」ですが、一部ではその爆発は今年中にも?!とウワサされていたのですが、ここに来て残念な情報が入って来ました。 […]
- 更新日:
- 公開日:
太陽系の最遠部はどこまでなのか? これは長年の謎で、今現在においても太陽系の広さは推測でしかわかっていませんが、人類の観測技術は日々進歩しています。 そんな中、現時点で太陽系最遠天体を発見というニュースが流れ話題になって […]
- 更新日:
- 公開日:
ラグランジュ・ポイント(ラグランジュ点)をご存じでしょうか? これは宇宙で最も軌道が安定する宙域としても有名で、人類の宇宙探査・開発が始まって以降この宙域を何度も利用して来ました。 また、これからの宇宙開発において重要な […]
- 更新日:
- 公開日:
以前このニュースを目にしたとき、「まさか!?」と驚きを隠せなかった事を覚えています。 あの地獄の惑星・金星に生命がいるかも知れない? でも、検証が進むに連れ金星への生命存在の期待に陰りが見えて来て、やはり、金星に生命がい […]
- 更新日:
- 公開日:
宇宙に存在する光さえも脱出出来ない何でも吸い込むとされる”黒い穴”。 これは、18世紀後半から理論上存在し得る天体として考えられて来たブラックホールの事です。 この天体が実在すると初めて観測されたのは20世紀後半になって […]
- 更新日:
- 公開日:
地球に住む人類の爆発的人口増加に対し危惧する声が聞かれ始めており、このまま行くと人口が増え過ぎて地球に住めなくなって来るかも知れない。 となると、増え過ぎた人口を地球の外に分散させ宇宙移民(宇宙植民)計画を進める必要性が […]
- 更新日:
- 公開日:
1日は24時間は、私たちにとって当たり前の事であり、これって地球がグルリと1周回るのに24時間かかるって事は誰もが知る事です。 でもこの時間って、実はで正確ではないんですね! そもそも地球自体が自然が造り出した産物。それ […]
- 更新日:
- 公開日:
コロナ禍の中、いつもより盛り上がりに欠けると思われる2020年のクリスマスですが、しかしこのクリスマスは、宗教的には天文のビッグイベントになりそうです。 それは、キリストの誕生を告げたとされる伝説のベツレヘムの星がクリス […]
- 更新日:
- 公開日:
日本(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」。 2020年12月6日未明。予定通り小惑星・リュウグウで採取したサンプルを地球大気圏に投下。そのカプセルも無事に回収されミッションは大成功を収めました。 そんな「はやぶさ2」 […]
- 更新日:
- 公開日:
「カノープス」って星をご存じでしょうか? 「カノープス」は全天で観測出来る太陽を除いた星の中で2番目に明るく見える恒星で、1番目に明るい恒星の「シリウス」は有名なんですが、「カノープス」についてはあまり知られていないので […]
- 更新日:
- 公開日:
日本のJAXAをはじめ、多くの先進国が行っている小惑星探査の主な目的は、太陽系の起源や生命の謎を調べる等の謎の解明、科学的な知見を広げるために行われています。 しかし、これからの小惑星探査はそれだけではなく鉱物資源の発掘 […]
- 更新日:
- 公開日:
この広い宇宙において、私たちのような生命が住む星は今のところ地球以外に存在せず、というか、現在の観測技術では地球以外に生命を探し出す事は非常に困難な事が現実です。 しかし、これまでの観測結果を分析・研究すると宇宙にはどれ […]
- 更新日:
- 公開日:
惑星と言えば、通常地球のように太陽のような主星(恒星)を公転しているというイメージがあります。 しかし、広大な宇宙にはどの主星にも属する事なく単独で浮遊し続けている惑星も存在しており、そんな天体の事を「自由浮遊惑星」と呼 […]
- 更新日:
- 公開日:
月夜の晩にのんびりと月を眺めてその美しさを感じるのもいいですが、月は私たち地球に住む生命にとって、絶対的に欠かせない大切な存在って事を噛みしめながら眺めるのも良いかも知れません。 月は地球生命の誕生から進化まで大きく関わ […]
- 更新日:
- 公開日:
金やプラチナはとても高価な宝石とも言える金属のため、私たち一般の人間にはなかなか手に入るモノではありませんが、そもそも何故、金やプラチナはそんなに高価なのでしょうか? それは単純な事であり、とても希少で貴重な金属だからだ […]
- 更新日:
- 公開日:
地球と金星は大きさも質量も似ており「姉妹星」と呼ばれています。 しかし、その性格は全く異なるモノで”穏やかな地球”に対して”気性の荒い金星”と別れています。 そんな”姉妹”の性格を別れさせる原因をつくってしまったのが木星 […]