- 更新日:
- 公開日:
ハワイのマウイ島に完成した世界最大の太陽望遠鏡が、その最新鋭の性能を見せつけるべく?史上最高解像度の太陽表面を捉えた画像を公開して話題になっています。 公開された太陽表面はとても鮮明で、まるですぐそこに太陽があるように思 […]
- 更新日:
- 公開日:
今、急激な減光現象で話題となっているオリオン座α星・ベテルギウス。 本来は夜空でもひと際明るい一等星であるハズのベテルギウスですが、実際に見てみると確かに小さくて暗く減光しているのが肉眼でもハッキリわかるほどです。 いっ […]
冬の星空を代表する星座として有名な「オリオン座」。 おそらく、星に詳しくない人でもこの星座は良く知っている事でしょう。 そんな有名な星座でも、オリオン座はどんな星で構成されているのか? そして、この星座を観測する場合の見 […]
2020年1月初旬、アメリカ航空宇宙局(NASA)が発表した新たな太陽系外惑星の発見のニュース。 これによると発見された系外惑星は地球とほぼ同サイズの大きさで、ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)に位置しているとの事。 […]
私たちの住む広大過ぎる銀河系(天の川銀河)。 この銀河系に地球に似た惑星はどれくらい存在するのか? そして私たち以外に生命は居るのか? 大きな謎ですし、研究者たちもこの謎を解明すべく日々取り組んでいます。 そんな中、ある […]
2020年代は人類の宇宙開発が大きく躍進する10年になる予感。 その象徴として挙げられるのが、NASAが再び人類を月面に送ろうとしている「アルテミス計画」ではないでしょうか? 今回ご紹介するのはアルテミス計画とはどういう […]
- 更新日:
- 公開日:
このサイトでも何度も紹介しているオリオン座の一等星・ベテルギウスの動向。 ここに来て、ベテルギウスが急速に暗くなる減光現象が起きています。 変光星であるベテルギウスの急速減光が示す意味を推測できる人達からは、 「いよいよ […]
宇宙に無数に存在する銀河。 私たちの銀河系(天の川銀河)もそうですが、中心が明るく輝いているイメージがあるかと思います。 そんな明るい銀河の中心領域って何があるのか?そしてどうなっているのか? 少なからず疑問を持っている […]
想像を絶する質量を持つ天体・ブラックホール。 あまりにも規格外な天体のため、その形成過程も長らく謎とされて来ました。 しかし、最近の観測技術の発達により少しずつ謎が解明しつつあるのですが、 ここに来て、更に謎が深まってし […]
現在の地球上における生命は多種に渡り大きく繁栄しています。 しかし、今の繁栄の歴史はそれほど長くなく、 地球の歴史の中ではほんの最近の事である事がわかっています。 つまり、これまでの生命に溢れた地球では幾度となく繁栄と絶 […]
- 更新日:
- 公開日:
2020年と言えば、日本人にとっては東京オリンピックの年で、大いに盛り上がる事が期待されますが、私たち天文ファンにとっての2020年一大イベントは、小惑星・リュウグウの探査で大成功を収めた「はやぶさ2」が地球に帰って来る […]
- 更新日:
- 公開日:
例えば100人の人に「厚い大気があって、地表に雨が降り川が流れ湖がある太陽系の天体はどこ?」 と尋ねると、ほぼ全員から「地球」と返事が返って来るでしょう。 もちろんそれが正しい答えではありますが、 実は他にも答えがあるん […]
今や世界中に普及していると言ってもいいほど、 インターネットは誰もが使える手軽な通信手段になっています。 でもその反面制限も多く都市部以外では通信速度も遅くなり、 どこでも使えるとまでは言えないのがインターネットの欠点で […]
ここ数年、次々と発見されている地球型の太陽系外惑星。 この発見により、地球外生命体存在の期待が高まっていますが、 実際のところ生命の発見どころか、その可能性まではわかっていません。 ましてや人類がいつかその惑星を訪れる事 […]
人類が宇宙へ送り込んだ通信可能な人工物として、 最も遠い場所まで到達しているのが2機の探査機ボイジャー号です。 現在2機のボイジャー号は太陽圏を離脱し星間空間を飛行中ですが、 あまりにも地球から離れ過ぎた事による通信の難 […]
2019年のノーベル物理学賞は、我々天文ファンとしては嬉しい3名の宇宙物理学を専門とする研究者が受賞。 そのうち2名はスイス人天文学者のミシェル・マイヨール氏とディディエ・ケロー氏ですが、 彼らがノーベル賞を受賞した大き […]
数年前にその存在が予測されて以降、 なかなか”発見”のニュースが流れて来ない太陽系第9惑星。 何故「第9惑星は存在する」とされていながら発見に至らないのか? そんな中、一部では発見できないのは第9惑星がとても小さな原始ブ […]
2020年代から始まるNASAの新しい有人宇宙計画「アルテミス計画」。 その準備は着々と進行中で、このほど新型の宇宙服が公開され話題に! いったい新しい宇宙服ってどんなデザインで機能・性能はどうなのか? そしてこの宇宙服 […]
誰も見た事がないブラックホール。 もし謎の天体を肉眼で見る事が出来たらどのように見えるのか? そんな疑問をNASAが解決してくれました。 とはいってもNASAも実際にブラックホールを見た事がないので、科学的な分析のもと、 […]
太陽系6番目の惑星は、 その特徴的で巨大な環を持つことで誰もが知る土星です。 そんな土星が今、2つの発見で話題になっています。 それは、以前から生命が宿るかも知れないとウワサされている衛星・エンケラドゥスに新たな発見が。 […]
星空を眺めていると無数の星が瞬いています。 その中で、火星や木星、土星など太陽系の惑星がどこにあって、 肉眼ではどんな明るさで見えるのか? なんて、一般の人にはあまりわからないのではないでしょうか。 そこでここでは、太陽 […]