宇宙の謎
以前もこのサイトで壮麗で神秘的な天体たちをご紹介しましたが、今回はNASAが運営している約100億ドルの費用を費やして建造された、超高性能宇宙望遠鏡ジェイムズ・ウェッブ(JWST)が撮影した最新(2023年度版)天体画像 […]
近年の宇宙における観測技術向上によって、恒星の重力に縛られていない「自由浮遊惑星」と思しき天体が複数見つかっています。 自由浮遊惑星は、恒星のように自ら光を放たないため発見する事は極めて難しいとされているのですが、このよ […]
太陽系の全体像って聞いて多くの人は、太陽を中心に8つの惑星が周っているのをイメージするんじゃないでしょうか? しかし、それは太陽系全体で見たらほんの一部にしか過ぎません。 実は太陽系は、8番目の惑星である海王星よりもずっ […]
「生命に溢れ、人が住める星は地球以外にない!」という考え方はひと昔前の話で、観測技術が進歩し、改めて宇宙の広大さを知ってしまった私たちにとって、絶対に地球環境に似た星が宇宙のどこかにあるだろう!?という考え方が当たり前に […]
2017年に、太陽系の外からやって来た「オウムアムア」と言う小天体が話題になった事を覚えているでしょうか? オウムアムアは、人類の天体観測史上初めて太陽系外から飛来した事が確認された恒星間天体で、その変わったカタチや不自 […]
- 更新日:
- 公開日:
前回、「宇宙で最も美しい銀河」として個人的に選んでご紹介しましたが、今回は「宇宙で美しい星雲」をいくつか選んでご紹介したいと思います。 星雲は銀河に負けず劣らず美しく、尚且つ幻想的にも見え、中には市販の天体望遠鏡でも観測 […]
- 更新日:
- 公開日:
太陽系天体の中でリング(環)を持つ土星は有名ですが、土星以外にも木星・天王星・海王星の惑星も、土星程ではないですがリング(環)を持っている事は知られています。 しかし、以前も紹介しましたが、私たちの太陽系には惑星以外の天 […]
金やプラチナ等、高価な貴金属は世代や性別問わず人気があり、装飾品として利用する一方で財テク目的で所有している人も少なくはないでしょう。 でも何故、金やプラチナ等は高価な価値があるのでしょうか? もちろんその美しさもありま […]
太陽系から最も近い恒星系アルファ・ケンタウリ。この恒星系には3つの恒星があり、その中のひとつプロキシマ・ケンタウリに地球型惑星「プロキシマ・ケンタウリb」が発見され大きな話題になりました。 同時にプロキシマ・ケンタウリb […]
- 更新日:
- 公開日:
このサイトでは、何度も私たちの生命の源とも言える太陽について解説して来ましたが、それでもまだまだこの天体の事を話尽くす事は出来ません。 そこで今回も話題を太陽に絞り、一般の人たちが持っている太陽に対する誤解と疑問を解いて […]
- 更新日:
- 公開日:
私たちにとって生命の源である太陽は、宇宙に存在する無数の星の中のひとつで、夜空に輝く星々(恒星)と同じ存在です。 そんな太陽を含めた恒星たちは、永遠に輝き続けるのではなく寿命を持っているのも周知の事実。 では、恒星の一生 […]
- 更新日:
- 公開日:
近年、太陽系外惑星探査で大きな注目を浴びている恒星・赤色矮星ですが、この恒星を観測する事でいくつもの地球に似た系外惑星が見つかっており生命存在の期待も高まって来ています。 しかし、現時点では地球に似た惑星は見つかってはい […]
約1兆円もの巨額を投じて開発された「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(略称:JWST)」。 2022年7月の運用開始からその性能を発揮し、私たちに宇宙の新たなる姿を鮮明な画像と共に届けてくれています。 そんなジェイムズ・ウ […]
- 更新日:
- 公開日:
天文系のホットなニュースをお届けしているこのサイト。 既にメディアでも取り上げられていて情報をお伝えするのがチョット遅くはなりましたが、やはりこのニュースはお伝えしないと行けないでしょう。 それはNASAのハッブル宇宙望 […]
- 更新日:
- 公開日:
地球は、多種多様な生命が生存・繁栄・進化を続ける極めて稀な天体で、私たちが知る限り今のところ宇宙のどこにも地球のような星は見当たりません。 しかし宇宙には、そんな地球の繁栄を脅かし兼ねない危険な天体がたくさん存在すると言 […]
- 更新日:
- 公開日:
地球(太陽系)に一番近い恒星系に、地球と似た環境なのかも知れない惑星が見つかったのは2016年の事でした。 そのため、地球に近ければ将来人類の移住先候補か?と期待されていたのですが、発見以降調査が進められて行くに連れドン […]
- 更新日:
- 公開日:
果てしなく広い宇宙。そこには私たちが想像出来ない奇妙な星々も多く存在します。 今回、そんな奇妙な星の中から、観測データを基にして制作されたアニメーション動画が公開され話題になり、それは私たちの住む銀河の中にある超新星爆発 […]
- 更新日:
- 公開日:
地球と金星は大きさも質量も似ており「姉妹星」と呼ばれています。 しかし、その性格は全く異なるモノで”穏やかな地球”に対して”気性の荒い金星”と別れています。 そんな”姉妹”の性格を別れさせる原因をつくってしまったのが木星 […]
- 更新日:
- 公開日:
宇宙が誕生して約138億年。今もなお、宇宙は成長し果てしなく広がり続けています。 しかし、そんな宇宙の寿命も無限ではなく、いつかは終わり~終焉の時がやって来るのではと考えられています。 宇宙の終わりはいつやって来るのか? […]
- 更新日:
- 公開日:
もしかしたら、太陽系第9惑星は冥王星だと思っている人がまだいるかも知れません。 確かに以前は冥王星が9番目の惑星として認知されており、小学校の理科の授業で習った記憶があるでしょう。 ですが残念ながら冥王星は惑星から外され […]
- 更新日:
- 公開日:
太陽系に一番近い恒星は約4.2光年離れたプロキシマ・ケンタウリですが、過去にはそれよりも遥かに近い場所に恒星が存在したらしいのです。 それは「ショルツ星」と呼ばれる恒星で、あまり聞き馴染みのない名前の星ですが、実はこの星 […]