- 更新日:
- 公開日:
通常、太陽質量の8倍以上とされる恒星の最期(フィナーレ)は超派手で、スーパーノヴァ(超新星爆発)と呼ばれる大規模な爆発現象を起こします。 しかし、当たり前ですが誰もその現象を間近で見た人はいません。 でも、絶対に間近で見 […]
- 更新日:
- 公開日:
2018年8月12日に打ち上げられたアメリカ国航空宇宙局(NASA)の探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」。 この探査ミッションは史上初の試みで、これまでにない近い距離まで太陽に接近し謎とされて来た太陽コロナ等の解明に […]
- 更新日:
- 公開日:
何かと話題の天体・火星。 最近では15年ぶりの大接近や地下に水が発見されたりと、次々に新しい話題を私たちに届けてくれており、また、近い将来は有人探査や移住計画の話題もあり、そして究極の話題は火星をテラフォーミング(地球化 […]
- 更新日:
- 公開日:
現時点において、太陽系の天体の中で生命がいるのは地球だけであり、残念ながら現時点で他の惑星や衛星などの天体には生命体の存在が確認されていません。 しかし、それはまだ発見されていないだけで「(地球外生命体が)もしかしたらい […]
- 更新日:
- 公開日:
地球に隣接している惑星は金星と火星ですが、地球に近いが故に、昔からこの惑星には金星人や火星人が住んでいると想像されて来ました。 しかし、観測技術が発達した現代において、金星人や火星人はおろか生命すら存在し得ない惑星である […]
- 更新日:
- 公開日:
太陽系最大の惑星・木星。 そこには衛星の数も多く、これまで68個の衛星が発見され土星(83個)に次ぐ衛星数を誇ります。 しかし、ここに来てまた新たに衛星を発見!それも合計12個。 これで木星の衛星は80個になったワケです […]
- 更新日:
- 公開日:
夏休みレジャーの定番は、海や山に出掛けるキャンプ・アウトドア等で、夜間も屋外で過ごす事が多くなるかと思います。 そんな夏の夜におすすめなのが星空観賞。その中でも「ペルセウス座流星群」は特におすすめです。 ペルセウス座流星 […]
- 更新日:
- 公開日:
かつての宇宙開発は、国家主導で行う事業でしたが、現在では、宇宙にビジネスチャンスを見出した民間企業が参入し、商業ベースでの宇宙開発が加速しています。 ただ、宇宙ビジネスはまだ始まったばかりで、まだこの先がどうなるのか?不 […]
- 更新日:
- 公開日:
これまでの太陽系外惑星探査で、地球外生命体が存在する可能性がある太陽系外惑星は全部で55発見されており(2018年6月現在)、そんな生命生存の可能性がある惑星をオンラインデータベース化した「Habitable Exopl […]
- 更新日:
- 公開日:
誰もが一度は耳した事があるアインシュタインという人物の名前。 彼がどんな人か?何をした人なのかはわからなくても、この名前を聞いた人は頭の良い人・天才というイメージが湧くのではないでしょうか? そう!彼は「20世紀最高の物 […]
- 更新日:
- 公開日:
太陽を公転する惑星は全部で8つ。そんな惑星たちの周りを回る衛星も全部で200個以上(2022年現在)あります。 これらの衛星の特徴は非常に興味深く、衛星でありながら惑星よりも大きな天体や大気を有する衛星もあり、さらには生 […]
- 更新日:
- 公開日:
2017年から2018年にかけて全3部作で公開されたSFアニメ映画「GODZILLA怪獣惑星」に「くじら座タウ星」という太陽系外惑星が登場しましたが、この惑星は架空の天体ではなく実在する星です。 映画では、壊滅しかけた地 […]
- 更新日:
- 公開日:
私たちが日常的に目にする事が出来る巨大な恒星は太陽で、地球から見れば太陽はとてつもなく巨大な天体ではありますが、宇宙規模で見ると太陽は標準サイズ、むしろ小さいくらいだと言われています。 では、宇宙規模で巨大な天体とはどれ […]
- 更新日:
- 公開日:
最近、次々と発見されている地球に似た太陽系外惑星ですが、そんな系外惑星に行って見たらどんな感じなんだろう?とNASAがVRで再現したコンテンツを公開し話題になっています。 発見はされたけど、地球から遠く離れた地球型惑星に […]
- 更新日:
- 公開日:
太陽系第7番目の惑星「天王星」は、他の惑星たちとは一線を画し一風変わった特徴を持つ天体です。 それは地軸が横倒しになっていて、横道面をまるでゴロゴロと転がるように自転しながら太陽の周りを公転しています。 そしてまた土星と […]
- 更新日:
- 公開日:
2014年12月3日に地球を出発した日本のJAXA小惑星探査機「はやぶさ2」。 打ち上げ以降、順調に飛行を続け、いよいよ目的地である小惑星「リュウグウ」に到着します。 「リュウグウ」に到着した「はやぶさ2」に課せられた様 […]
- 更新日:
- 公開日:
冥王星探査を大成功させたNASAの太陽系外縁天体探査機「ニュー・ホライズンズ」。 冥王星探査だけでも偉業を成し遂げた感のあるニュー・ホライズンズですが、まだまだそのミッションは終わりではなく、次の探査目標は冥王星よりも遥 […]
- 更新日:
- 公開日:
「スペースコロニー」という言葉を一度は聞いた事があるかも知れません。 これは、人類が宇宙で暮らすために造られた人工の居住地で、現時点ではSFやアニメの世界でしか描かれていない架空の建造物に過ぎません。 そんな架空の居住地 […]
- 更新日:
- 公開日:
最新の観測・研究により、私たちの太陽系が属する銀河系(天の川銀河)に限らず、多くの銀河の中心には超大質量ブラックホールが存在する事が明らかになっており、そんな銀河の中心はどうなっているのか?を捉えた画像がタイムラプス動画 […]
- 更新日:
- 公開日:
以前から、地球以外の太陽系の天体で生命の存在の可能性が期待されている木星の衛星エウロパ。 人類はこの天体に向けて探査機を送り込み、いよいよ本格的な生命調査が行われようとしてします。 その探査機の名は「エウロパ・クリッパー […]
- 更新日:
- 公開日:
人類が初めて月面に到達してから半世紀以上経過していますが、現時点(2021年)までにおいて人類が月面に立つ事はありませんでしたが、半世紀を経た今、再び月に向けて宇宙飛行士を送る計画が実現しようとしています。 それが、月軌 […]