- 更新日:
- 公開日:
毎日、必ず昇り地上を明るく照らし、そして沈んで行く「太陽」。 地球に住む私たちにとって太陽が昇り沈んで行く事は、当たり前の事でありおそらくはほとんど気にする人もいないでしょう。 しかし、気にしないが故に、そのほとんどは太 […]
- 更新日:
- 公開日:
この記事を書いている2022年秋は木星が見頃となっており、夜空を見上げると存在感を放つ木星が明るく大きく輝いています。 木星が見頃になっている理由は、地球から見て太陽とちょうど反対側に木星が位置する事でマイナス3等級前後 […]
- 更新日:
- 公開日:
SFの世界では、私たち人類はたくさんの地球外知的生命体と出会っていますが、それはただの空想に過ぎず、現実世界では未だ誰とも出会っていない”宇宙でひとりぼっち”の存在です。 でもそれって本当にひとりぼっちなのでしょうか? […]
- 更新日:
- 公開日:
天文系のホットなニュースをお届けしているこのサイト。 既にメディアでも取り上げられていて情報をお伝えするのがチョット遅くはなりましたが、やはりこのニュースはお伝えしないと行けないでしょう。 それはNASAのハッブル宇宙望 […]
- 更新日:
- 公開日:
21世紀に突入し20年以上経過した今日。 宇宙観測技術の飛躍的進歩や民間企業が宇宙開発に参入して来たた事等により、旧世紀よりはだいぶ宇宙が身近に感じるようになった気がします。 しかし、それとは逆行しているように思えるのが […]
- 更新日:
- 公開日:
2022年は人類が初めて太陽系外惑星を発見してから30年になるそうです。 そんな区切りのイイ年に、既知の太陽系外惑星数が5000個を突破!それを記念してNASAはこれまで30年間の観測の歴史をまとめた動画を制作&公開して […]
- 更新日:
- 公開日:
近年、人類の宇宙に対する観測技術や探査は飛躍的に向上していますが、しかし、その観測技術を駆使しても地球外生命体の痕跡すら発見出来ていません。 そうなるとやはり、地球以外に生命は居ないのか?とも思ってしまいます。 でも本当 […]
- 更新日:
- 公開日:
以前紹介した地球に最も近いブラックホール情報ですが、詳しく観測した結果、どうもこの情報は間違いだったらしいと言うのです。 少し残念な気もしますが、そもそも宇宙の闇に隠れていて見つかりにくいブラックホールですので、間違いも […]
- 更新日:
- 公開日:
地球は、多種多様な生命が生存・繁栄・進化を続ける極めて稀な天体で、私たちが知る限り今のところ宇宙のどこにも地球のような星は見当たりません。 しかし宇宙には、そんな地球の繁栄を脅かし兼ねない危険な天体がたくさん存在すると言 […]
- 更新日:
- 公開日:
人類史上初!太陽コロナの中に突入すると同時に、太陽に最も接近して観測している太陽探査機があります。 それは、NASAが開発し太陽に送り込んだ探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」ですが、この探査機についてはこのブログでも […]
- 更新日:
- 公開日:
太陽系の新惑星、いわゆる第9惑星(プラネット・ナイン)存在の可能性が示唆されて数年。 未だ、新惑星についての新しい情報は発表されていません。 こうなると、やっぱり新惑星なんて実在しないんじゃないか?と考えてしまいますが、 […]
- 更新日:
- 公開日:
地球はいつ滅亡するのか?なんて縁起でもない事ですが、もしかしたら誰もが一度はそんな事を考えた事があるかも知れませんね? ともかく地球が滅亡するなんて事は、突発的でイレギュラーな天変地異でも起きない限りあり得ないでしょうが […]
- 更新日:
- 公開日:
よりリアルを求める肉体派のハリウッドスターで有名なトム・クルーズ氏。 彼が実際の宇宙で映画撮影に挑むってニュースが、2021年に伝えられ話題になった事を覚えているでしょうか? それは史上初の試みって事で話題になったのです […]
- 更新日:
- 公開日:
やっと!と言うか、ついにと言うか。天文ファンが待ちに待った、人類の宇宙探査に大きな飛躍が期待出来る最新の宇宙望遠鏡が打ち上げられました。 その名も「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」。 この最新テクノロジーの詰まった宇宙望 […]
- 更新日:
- 公開日:
先日、以前からどうしても観たかったSF映画作品をDVDレンタルして来ました。 その作品2020年公開された「グリーンランド-地球最後の2日間-」という地球壊滅レベルの巨大彗星が衝突するというSFパニック映画です。 今回は […]
- 更新日:
- 公開日:
先日、多くのメディアで大きく取り上げられた未確認飛行物体(いわゆるUFO)を米軍が目撃したとされる一連の事例。 これを米国家安全保障当局が、議会を通し正式な調査対象として受け入れたというニュースは衝撃的でした。 そもそも […]
- 更新日:
- 公開日:
地球に最も近い惑星。それは金星です。しかも、姉妹星と呼ばれるほど大きさや質量が地球に似ている。なのに金星より遠い火星の方が良く知られています。 その理由は、金星の環境が大きな要因になっているようです。 今回は、あまり知ら […]
- 更新日:
- 公開日:
これまで人類は、主に太陽系天体の探査を目的に様々な探査機を宇宙に向けて送り出して来ました。 その中には、いるか?どうかもわからない地球外知的生命体に向けたメッセージを携えた探査機もいくつかありますが、今度はちょっと目的を […]
- 更新日:
- 公開日:
観測技術の発展により、最近になって太陽系外惑星が次々に発見されて来ており、その数は2022年9月時点で5,150個を超え、これからもまだまだたくさん見つかっていく事が期待されます。 そんな中、やはり気になるのは、見つかっ […]
- 更新日:
- 公開日:
地球(太陽系)に一番近い恒星系に、地球と似た環境なのかも知れない惑星が見つかったのは2016年の事でした。 そのため、地球に近ければ将来人類の移住先候補か?と期待されていたのですが、発見以降調査が進められて行くに連れドン […]
- 更新日:
- 公開日:
もし、私たち人間が太陽系のどこかの天体を訪れて、そこでジャンプしたらどれくらい飛べるのか? つまり、その天体にはどれくらいの重力があるのか?というシュミレーションを行った動画についてご紹介しましたが、今回は前回に続き第2 […]