宇宙の謎まとめ情報図書館CosmoLibrary

宇宙の謎や不思議をまとめた「CosmoLibrary」コスモライブラリー情報図書館。最新の天体観測に基づいた記録を惑星や彗星などの太陽系から超新星、銀河やブラックホール、宇宙のはじまりビッグバンに至るまで様々なところから集めて独自の観点で情報発信して行きます。

宇宙探査

深宇宙天体探査機の最終目的地は観測史上最遠天体「世界の果て」

冥王星探査を大成功させたNASAの太陽系外縁天体探査機「ニュー・ホライズンズ」。 冥王星探査だけでも偉業を成し遂げた感のあるニュー・ホライズンズですが、まだまだそのミッションは終わりではなく、次の探査目標は冥王星よりも遥 […]

生命存在の期待高まる木星の衛星エウロパ探査計画の全容とは?

以前から、地球以外の太陽系の天体で生命の存在の可能性が期待されている木星の衛星エウロパ。 人類はこの天体に向けて探査機を送り込み、いよいよ本格的な生命調査が行われようとしてします。 その探査機の名は「エウロパ・クリッパー […]

肉眼で見える最も明るい天体シリウスの特徴と地球との位置関係

全天で光輝く恒星の中で、太陽を除いて肉眼で見える最も明るい天体「シリウス」。 シリウスは最も明るく見える星というだけあって、天文に詳しくない人でも比較的容易に見つける事が出来、シリウスは冬の夜空を見上げれば燦然と輝いてい […]

地球外生命発見の近道?最新NASAタイタン海洋探査ミッション

これまでの常識として、太陽系には地球以外に生命は存在しないとされて来ました。 しかし、近年の宇宙探査においてその常識が覆ろうとしていています。 それは、木星の衛星・エウロパや土星の衛星・エンケラドゥスに生命存在を期待させ […]

第二の地球有力候補発見?将来SF映画のような人類移住は可能か

遠い将来、人類が何らかの理由で地球に住むことが難しくなった場合、住み慣れた故郷・地球を脱出して「第二の地球」へと移住しなければならない時代がやって来るかも知れません。 そうなった場合「第二の地球」はどこになるのでしょうか […]

最新宇宙望遠鏡ジェイムズ・ウェッブの観測対象天体と期待度

最新のテクノロジーが詰め込まれた次世代型宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」。 この望遠鏡には大きな期待がかかっていますが、でもこの最新望遠鏡ではどのような天体が観測対象となっているのでしょうか? また、ジェイム […]

NASAの小惑星サイキ探査目的は天文学的価値のレアメタル採掘か

アメリカ航空宇宙局(通称:NASA)が推進する宇宙探査プロジェクト「ディスカバリー計画」。 このプロジェクトの中に、小惑星「サイキ」の探査計画というモノがあり、最近、この小惑星サイキの探査計画が早まり前倒しになったという […]

太陽系外惑星で生命存在の確率が高い天体を発見する方法とは?

人類がはじめて太陽系の外に惑星を発見したのは1992年。つい最近の事です。 それ以降、人類は本格的に太陽系外惑星探査に乗り出し、現在では数千個もの惑星が太陽系の外に発見されています。 しかし、光の速さでも何年もかかる、あ […]

新発見の地球型惑星プロキシマbが水の星でも生命の可能性皆無?

近年の太陽系外惑星探査において、大発見の1つとも言える地球型惑星「プロキシマb」の存在。 この「プロキシマb」があるのは地球からの距離、なんと約4光年なんです。 これだけ近い距離だと、いつかは人類にとっての第二の地球とな […]

エウロパに生物存在の可能性に期待?NASA水蒸気噴出発表の理由

アメリカ航空宇宙局(NASA)が事前に予告していた重大発表の内容は、木星の衛星・エウロパに関する事でした。 少しでも天文に詳しい人なら「エウロパ」と聞いてピンと来るかも知れません。エウロパには以前から生命がいる可能性があ […]

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。